08/04/09
Bacillus amyloliquefaciens は納豆菌???
【質問】
 はじめまして。私は●●の■■と申します。私どもは微生物を用いた商品の研究開発をしております。主にBacillusを分離しており, API test, 16S rRNA遺伝子配列, DNA-DNAハイブリダイゼーションの結果からBacillus amyloliquefaciensを同定しました。弊社が分離同定致しましたBacillus amyloliquefaciensを“納豆菌”と記してもよいものでしょうか。お忙しい中とは存じますが, ご助言をいただけますと幸いです。

【回答】
 まず, “納豆菌”は厳密にはBacillus subtilisのみを指します。B. amyloliquefaciensは確かに16S rDNAでの区分ではB. subtilisグループ”に属しますが, B. subtilis以外の菌種に“納豆菌”の名前を適用することはできません。今回は, いわゆる一般的な通常分析のみならずDNA-DNAハイブリダイゼーション試験まで行なった上で, 厳密な意味でB. amyloliquefaciensと“同定”していますので, 今回の質問の「Bacillus amyloliquefaciensを“納豆菌”と記してもよいものか」についての回答は, 細菌学的には「No」となります。

(テクノスルガ・ラボ・半田 豊)
【質問者からのお礼】
 お忙しいところ, 丁寧なご回答ありがとうございました。専門家の方にご助言いただき参考になりました。本当にありがとうございました。

戻る