07/02/10
07/02/19
■ 大腸菌群の試験方法について
【質問】
 大腸菌群の試験に関してご質問があります。

 当社の試験室では, 大腸菌群に関しては推定試験までしか行っておりません。試験方法はBGLB法です (当社で試験を行うものは, サンゴパウダー (粉末), ミネラル含有酵母 (粉末) などがあります)。特にミネラル含有酵母の粉末に関して起こる現象なのですが, 当社での大腸菌群の推定試験 (BGLB法) でダーラム管に気泡が生じ, 当社では「疑陽性」との判定をします。そのサンプルを外部分析機関に依頼すると「陰性」との結果です。外部分析先にどの時点で「陰性」の結果がでたのかを問い合わせしたところ, BGLB法の推定試験の判定の時点で気泡が見られず,「陰性」の判定との回答でした。このような結果が何度か起きております。当社で扱うその他の検体に関しては, 大腸菌群のBGLB法で「陰性」の結果がでております。何故, ミネラル含有酵母のみが「疑陽性」になってしまうのでしょうか??? 酵母などがBGLB培地に反応しやすいのであれば, 外部分析では何故, 反応しないのでしょうか???

 試験室は当社の長野事業所にあり, 私自身は東京の本社におります。実際に試験を行っているわけではありません。何度か試験方法のチェックに行ったことはありますが, 特に問題はないように思えます。また, 大腸菌群の試験に関して, BGLB法の推定試験のみで行う試験は意味がないのでしょうか???

 細菌試験などには詳しくないので, 変な質問でしたら申し訳ございません。ご回答, 宜しくお願い致します。

【回答】
 質問の内容からのみでは, 貴社での内部検査と外部分析先の結果が不一致となる原因を特定することができません。外部分析先の検査方法 (サンプリング, 試料調製, 接種方法, 判定方法など) について, 貴社での内部検査の方法とどこが違うか, まずチェックリストを作った上で再確認してください。

 BGLB法で「疑陽性」になった場合は, EMB培地に1白菌耳画線塗抹して, コロニー形成の有無を確認してください。BGLB法でスクリ_ニングすることはよいと思いますが, 検査方法を簡略化する前にはその根拠となるデ_タが必要です。

(日水製薬・小高 秀正)

【追加質問】
 ご回答有難うございました。アドバイス通り, 再度, 外部分析先に判定方法などに関して問い合わせをしてみました。今回は微生物試験担当の方が対応をしてくれました。その方によると, 当社のサンプルに関して, BGLB法の時点でわずかに気泡を確認しているとのことでした (前回, 問い合わせした際には気泡の確認はしていないとのことでしたが・・・)。詳しく聞くと以下のような回答でした:

・BGLB法の試験の24時間の時点ですでに気泡が確認された。
・24時間の時点でEMB培地への培養を行っている。
・EMB培地には何も生えていなかった。
・その結果,「陰性」と判定した。

 外部分析先でも気泡が確認されている為, 当社の試験室と同じ結果ということになります。ただ, ミネラル含有酵母の場合のみこのような結果がでるのが不思議です。外部機関の方にも質問してみましたが,「推測ですが, 酵母が一部生きているのであれば, 酵母の一部に乳糖に反応する成分があるのかも知れない。しかし, 酵母は不活性とのことなので, そうなるとわかりません。」とのことでした。酵母類はやはりBGLB培地へ反応しやすいのでしょうか???

 また, 当社でのBGLB法が推定試験までやっていない理由は以下のようになります。当社では, はじめは基本的にコーラルパウダーのみの扱いでした。この頃, 大学との共同研究をしており, 一般細菌数, 大腸菌群, カビ・酵母などの試験を教えて頂きました。コーラルパウダーは無機物の為, 菌数も少なく, 大腸菌群が「疑陽性」になることはありませんでした。推定試験から先の作業まで行っておりませんでした。その後, ミネラル含有酵母などの取り扱いが多くなり, 大腸菌群が「疑陽性」との結果がでてくることが多くなりました。その頃にはもう共同研究の契約も切れており, 教えて頂ける所がなく, 困っておりました。今後は当社の試験室でも, EMB培地への培養まで進めていきたいと思っております。

 EMB培地で何もはえなければ「陰性」との判断をしてよいのですよね??? ここまでの操作ができるようになれば,「疑陽性」の度に外部分析先に依頼せずに済みます。ただ, 酵母類に関して, 何故ダーラム管に気泡が生じるのかがわかりませんが・・・ご回答, 宜しくお願い致します。

【回答】
 手持ちの酵母, CandidaSaccharomycesの14株をBGLB培地へ濃厚接種してみました。増殖は認めるものの, ガスの産生は認められませんでした。「ミネラル含有酵母」の内容を調べるため, 貴社のHPで調べました。しかし, 組成は見つかりませんでした。酵母は学名で, どの酵母を使用しているのですか??? 例えば, Saccharomyces (Kluyveromyces) lactisはβ-galactosidase1,2)を保有する酵母です。大腸菌のような乳糖の分解は認められませんが, Aeromonasのような現象(BGLBで弱いガス産生) が見られる可能性があります。これは, 乳糖が微生物のβ-galactosidaseによってブドウ糖とガラクトースに分解されたあと, これらの物質が微生物中のクレブス回路で分解されCO2(ガス)を産生するか, ブドウ糖がEmbden-Meyerhof 経路(解糖)を経てCO2とH2(ガス)を産生するためだと考えられます。酵母以外の原因を探すためには,「ミネラル含有酵母」の菌叢 (無菌製剤でない限り, 酵母以外の微生物が存在している可能性があります) を調べることをお勧めします。最後に, EMB培地で何もはえなければ「大腸菌群陰性」と判断してください。

〔参考文献〕
1) Yashphe J. and Halvorson H.O.: Science 191(4233): 1283〜1284, 1976.
2) Dickson R. C., Dickson L. R. and Markin J. S.: J. Bacteriol., 137(1): 51〜61, 1979.

(日水製薬・小高 秀正)


戻る