■ 大腸菌群と大腸菌の検査について | |
【質問】
私は食品の検査の会社で食品の微生物検査 (自主検査) をしている者です。大腸菌群と大腸菌の検査について教えていただきたいと思います。 現在, 大腸菌群数には, デスオキシコーレイト寒天培地 (栄研化学) を, 大腸菌には発色酵素基質培地 ラウリル硫酸X-GAL・MUG培地 Pro・media XMT-30使用しています。この間, デスオキシコーレイト寒天培地上にはコロニーが見られないのに, XMT-30では蛍光発色が見られたのですが(色の変化は緑〜青で, 大腸菌群陽性, 蛍光発色で大腸菌陽性の培地です)。このようなことは, 培地の機構の違いのために起こるのでしょうか??? 疑陽性も考えたのですが, 検体が拭き取りのため, 可能性としては薄いと思うのですが??? お忙しいところ申し訳ございませんが, お考えをお聞かせ願いたいと思います。よろしくお願い致します。 【回答】
(栄研化学・柳沼 健史) |