08/07/07 ,09
■ ホモ乳酸菌でガスが発生
【質問】
 はじめまして。大学で微生物を勉強し始めた1年生の■■と申します。

 授業で, 試料として明治ブルガリアヨーグルトの乳酸菌L. bulgaricusS. thermophilus を使用して, 集積培養した物を寒天培地に流し, 単独コロニーを液体培養に1白金線移し, その上から寒天を流し込んで塞いで発酵型試験をしたのですが, 共にホモ乳酸菌でガスは発生しないと思うのですが, 塞いだ寒天の下に気体ができました。なぜなんでしょうか???

【回答】
 液体培地に寒天培地を流し込んでも大気の混在を防げません。回答者の経験ですと, 液体培地に寒天培地を流し込むと, 寒天培地が液体培地によって稀釈されて半流動状になります。また, 技術が未熟ですと, 寒天を流し込む時に空気を巻き込み, 培地中に気泡を生じます。また, 培地への影響 (組成, pHの変化) も考えなければなりません。

 質問なのですが, 質問者は授業で習ってわからなかったことを, 何故, 担当教官に直接質問しないのでしょうか。社会には, 順番というものがあります。わからなかったことは, まず自分で調べる (人に聞くことは調べることになりません)。次に, 理解している友達や先輩, 周りの親しい人に聞く, 担当教官に聞く。そして最後に, このような「質問箱」に問い合わせるのが順番だと思います。

(日水製薬・小高 秀正)

【質問者からのお礼】
 「ホモ乳酸でガス発生」のお答え頂きありがとうございます。この疑問に授業中気づけばよかったのですが, 考察で菌を調べていて, “ホモ乳酸菌はガスを発生しない”と知り, いろいろ調べてみると「L. plantarum はホモ型乳酸菌発酵に分類されているが, 好気的条件やグルコース濃度が著しく低下すると乳酸を酢酸に変換し, ヘテロ乳酸発酵と同じような物質を生成する」とか書いあり, 実験に使った培地はGYPに酢酸ナトリウム, シクロヘキシミド, アジ化ナトリウムを溶解した培地を使い, 培地に著しい変化が起きガスをつくった可能性があるのかなと思ったのですが・・・研究室まで行って, 教授にその疑問を聞く勇気がありませんでした。以後, がんばって聞いてみます。


戻る