08/12/05, 08
■ 標準予防策と腕時計
【質問】
 いつも拝見させていただいています。私は個人病院 (100床) に勤める臨床検査技師です。院内感染防止対策委員でもあります。

 当院では手洗いの徹底を図るため, 指輪や腕時計は外すように指導していますが, 腕時計を外すことに医師が応じていただけません。そのため看護師のなかに腕時計をはめる方がいて何度説得しても聞いてもらえず, 困っています。標準予防策では手首までアルコール消毒するようになっていますが, 腕時計はしたままでもよいのでしょうか???

【回答】
 時計をしたままでは, 充分に手首までの手指衛生行動がとれませんので, 外すことが必要と考えます。根気強く必要性を説明し, 適切な手指衛生を推進する地道な活動が必要と思います。手洗い場に掲示している手洗いポスターに時計を外すことを明示したり, 自施設のマニュアルの中に入れるなど, ルールを明確に提示しては如何でしょうか。その上で, ラウンド時などに機会教育することも一つの手段です。また, 院内感染対策委員会には病院長が構成員となっていると思いますので, 病院長に直接協力してもらっては如何でしょうか。

(愛媛大学・中野 夏代)


【質問者からのお礼】
 お忙しい中, ご回答頂きましてありがとうございます。感染対策教育を行うことに対して, 少々自信をなくしておりましたが, お答えで勇気付けられました。早速, 院長に相談してみます。本当にありがとうございました。


戻る