09/10/15, 23
■ “かびの”色素について
【質問】
 いつも、拝見させていただいております。“かび”の色の成分について教えてください。

(1) 菌糸と胞子の黒色色素について
 Cladosporium, Aureobasidiumなどの菌糸の黒色と, Aspergillus nigerAlternariaなどの胞子の黒色とは色素の種類が異なるのでしょうか。

(2) 菌種によって産生する色素が異なる??? 
 PenicilliumをPDA培地で培養したとき, 培地が黄色のになるものと赤色 (菌糸も赤色でした) になるものがありました。同じ菌でも種 (spp.) が異なれば, 持っている色素も異なるのでしょうか???

 また, Penicilliumの赤色はカロテノイド系の色素でしょうか。
初歩的な質問で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

【回答】
(1) Cladosporium, Aureobasidium, Alternariaなどの暗色系カビやAspergillus nigerの黒色の色素はメラニン系色素によるものとされています。メラニン系色素にはいくつか知られていますが, これらのカビはメラニン関連化合物の一つであるジヒドロキシナフタレンメラニンdihydroxynaphthalene melanin(DHN-melanin)を合成するとされていることから, これらのカビの菌糸や胞子の黒色は同じ色素によるものであると考えられます。

(2) 菌種によって産生する色素が同じ場合, 異なる場合があります。また, 同じ色でも産生する色素が異なる場合もあります。

(3) Penicillium属の産生する赤色の色素がすべてカロテノイド系か否かについてはわかりませんが, Penicillium属の中でP. sclerotiorumはカロテノイド系の色素を産生することが知られています。また、菌類 (カビ) でカロテノイド系色素を持つものとしてはキノコのアンズタケの仲間Cantharellusなどが知られています。例えば, Valadon LRG (1976) のレビューが参考になります。

〔参考文献〕
Valadon LRG: Carotenoids as additional taxonomic characters in fungi: A review. Trasns. Br. mycol. Soc. 67(1): 1〜15, 1976.

(テクノスルガ・ラボ 喜友名 朝彦)


【質問者からのお礼】
 お忙しい中, 解りやすいご回答いただきありがとうございました。


戻る