08/12/01, 03
■血液寒天培地に生えるα溶血性球 (桿) 菌
【質問】
 今年から●●県家畜保健衛生所で細菌検査に携わっている■■と申します。細菌検査については初心者のため, よくこの質問箱を参考にさせていただいています。

 当所では死亡した家畜から検査材料を採材して細菌培養を行っています。最近, これらの材料を用いて血液寒天培地で好気培養を実施していると, α溶血性のグラム陽性球菌, 球桿菌が分離されることが多くあります。オキシダーゼ, カタラーゼテスト共に「陰性」で, 鏡検すると連鎖や塊状の球菌から球桿菌が確認されます。これらの結果から, レンサ球菌やArcanobacterium pyogenesを疑い, Api StrepApi Coryneで同定を試みるのですが, 同定できません。だいたいが, アルカリフォスファターゼ, α-ガラクトシダーゼ, α-グルコシダーゼ, β-ガラクトシダーゼ, β-グルクロニダーゼ, ロイシンアリルアミダーゼなどの項目が「陰性」となります。レンサ球菌やA. pyogenesは, これらの項目が「陽性」の場合が多いので, まったく見当違いをしているように思います。このような菌についてレンサ球菌やA. pyogenes以外にどのような菌が考えられますでしょうか??? どうかご教授ください。よろしくお願いいたします。

【回答】
 質問にある試験結果から, 質問者が思いついた菌種以外にはEnterococcus, Aerococcus, Lactococcus, Pediococcusなどの属が候補に挙げられます。これらの属はグラム陽性球菌, または卵円球菌 (球桿菌とも見える) であり, オキシダーゼ反応およびカタラーゼ反応は共に「陰性」で, 血液寒天培地上でα溶血性を示す既知種が存在します。仮に質問者の調べたい菌がこれらの菌群であった場合には“Api 50CHL”の方が有効である可能性が高いと思います。しかし, Apiキットのみで未知菌種の同定を行うことは困難と考えます。

 質問にあるアルカリフォスファターゼなどの「陰性」についても, 連鎖球菌であるStreptococcusの既知種では「陽性」を示す株が多いようですが, 先述のEnterococcus, Aerococcusなどの属の既知種には「陰性」を示す株も存在し, その判定結果にも様々なパターンがあることから, これらだけでの判断は不可能です。

 生化学性状試験の結果で判断を迷うような菌株には, 16S rDNAを用いた遺伝子解析での同定も有効と考えます。

(テクノスルガ・ラボ 立里 臨)


【質問者からのお礼】
 お忙しい中, ご回答ありがとうございました。今回の回答を参考に, 今後の菌の同定を行っていきたいと思います。


戻る