07/11/16
■ この菌はなんですか???
【質問】
 初めまして。●●大養護教育専攻の■■と申します。

 先日, 微生物学で手についている菌を血液寒天培地で培養する実験を行ったのですが, 写真右上の菌 (辺縁が不整な菌集落) が何なのか, どうしてもわかりません。消毒液で手を洗った後にはついていませんでした。画像が汚くてわかりにくいのですが, よろしかったら教えていただけないでしょうか???

 
【回答】
 培養時間や培養条件の記載がありませんが, 集落の形態からおそらくBacillus属の中の枯草菌 (Bacillus subtilis) の一種ではないかと思われます。この菌は自然界に広く分布し, 手指などの菌培養を行う際によくでてくる菌です。寒天培地上では乾燥した皺 (シワ) のあるラフ型集落を作り, 寒天培地上をどんどん広がっていきます。納豆菌もこの菌の仲間で, 集落をかき取ると粘り気のあるものもあります。グラム染色すると大型のグラム陽性桿菌であり, 菌体の中にグラム染色では染まらない円形や楕円形の芽胞が認められることもあります。芽胞の状態になると熱, 乾燥および消毒剤に抵抗性を示すようになり, 環境中で長く生き延びることが出来るといわれています。
(公立玉名中央病院・永田 邦昭)

戻る