09/02/06
■ マスクの使用について
【質問】
 臨床検査技師で感染対策委員をしております■■と申します。マスクの使用について質問させていただきます。

 当院では, インフルエンザのシーズンになると, 職員の中に, 自身は症状が無くても予防のためと思いますが, マスクをするものがおります。以前にある病棟のほとんどの職員が使用し, 見舞いに来られたご家族様から, ある種, “異様だ”との苦情をいただいたことがあります。

「質問箱」, 「N95マスクとサージカルマスク」[http://www.jarmam.gr.jp/situmon2/n95-mask.html]の回答には, “サージカルマスクは, マスクを装着したヒトから排出される微生物を含む粒子が大気中に拡がるのを防ぐ”とあります。これから考えると, 症状のあるヒトだけがマスクをすればよいのではないかと思いますが, いかがでしょうか。職員への啓蒙と併せてよろしくお願い致します。ちなみに職員のほとんどはワクチン接種をしております。

【回答】
 とても難しい質問です。理論的には質問者の考えに同意しますし, 回答者としても以前の回答の内容を変更する必要はないと考えています。しかし, 実際上, この種の病院の方針あるいは意志決定は病院の“ポリシー”に属するものだと考えます。右の道, 左の道, いずれも確信をもって選ぶことができない状況で, エィと決心してどちらかを選ぶのと同じです。病院職員全員がマスクをしていたら, 患者さんやその家族は, ある種, “異様だ”と感じられるでしょう。しかし, ある病院でインフルエンザウイルスの院内感染が発生すると, 職員がマスクをしていなかったのが原因のひとつとして糾弾されるかもしれません。その辺りの難しさを回答者の意見として告白していますから, 参考にしてください[http://www.hosp.u-ryukyu.ac.jp/labo/kyouju/h210203.html]。

(琉球大学・山根 誠久)


戻る