08/08/11
■ モデル結核病床における環境中の結核菌検査
【質問】
 1件質問があります。●●県で臨床検査技師をしているものです。

 当病院には結核モデル病床が2床あります。県の行政から, 「モデル結核病床の病室の結核菌を検査してください」という通達がありました (患者の検査ではありません)。行政に確認したところ, ベッド柵であるとか, 床の結核菌を検査してくださいとのことでした。おおもとは厚生労働省からの通達みたいですが・・・・

 当病院は細菌検査室がなく検査センターに外注です。その検査センターに確認したら,一般検査の環境菌検査は実施していますが, 環境における結核菌検査はやっていないといわれました。他の検査センターに確認しても同じ回答でした。大きいセンターにも確認しました。

 モデル結核病床の病室の結核菌検査の必要性はいかがなものでしょうか???県の行政曰く, 「検査を実施していなければ, モデル病床が取り消しになる可能性がある」ともいわれました。結論は, 「理由として, 当病院は細菌検査がなく, 外注先も引き受けないため, 検査できずという理由であれば大丈夫かもしれません」という話で終わりましが・・・

 何かお分かりであれば教えてください。お願いします。

【回答】
 県から「モデル結核病床の病室の結核菌を検査してください」という通達の根拠は“結核患者収容モデル事業実施要項”の「6 その他の要件 (5) 結核菌による暴露状況を把握するため、モデル事業に係る諸施設について定期的に結核菌有無の検査を行うこと」に掲載されている文書であろうと推察します。質問のモデル結核病床の病室の結核菌検査の必要性はいかがなものでしょうか???については, 第2回結核医療に関する検討小委員会資料「結核患者収容モデル事業に関する調査 (中間報告)」平成16年11月29日の意見として,「定期的に結核菌有無の検査を行うこととあるが,、陰圧管理を行っているのであれば、結核菌有無の検査は不要と思われる」がありました。当院は結核病床がないためこれらには該当していませんが, 環境検査は実施していません。しかし, 歴然と規則 (要項) があることから, 実状をよく話して, 今一度行政側の指導を受けられことをお勧めします。

(愛媛大学・村瀬 光春)


戻る