08/02/20, 24
■ “MRSA陽性”の保育士
【質問】
 はじめまして。私は去年の6月まで保育士をしていました。保育園での検便でMRSAが(+1) 検出され, 病院に行きました。体調が悪いこともなく, 病院の先生からは除菌の必要はなく, きちんと手洗いやうがいをしていれば大丈夫との診断をいただきましたが, “保育園は解雇”されてしまいました。

 保育士という仕事を続けたいのですが, また検便などでMRSAが検出されたら・・・と不安でなりません。保育士がMRSA保菌者というのはやはり問題なのでしょうか??? また保育士を続ける為には除菌が必要なのでしょうか??? 一度除菌を試みて, バンコマイシンの処方箋をいただいたのですが, 7万円という高額にあきらめてしまいました。

【回答】
 寄せられた質問を読んで唖然としました。保育園での検便でMRSAが(+1) 検出されたため, “保育園を解雇された”という事実にびっくりしたのです。医療従事者 (医師, 看護師) ですら, MRSAが検便で検出されたとしても解雇されることはありません。

 何故, その保育園では検便でMRSAを検査するのでしょうか??? 労使間で結ばれる契約にそのように書かれているのでしょうか??? 採用したり, 雇用関係を結ぶ時に, MRSAが検出された場合には不採用あるいは解雇と書かれているのでしょうか??? 私が貴女の立場であれば, 経営者に断固抗議して, 労働基準監督局に訴え, 裁判訴訟も選択肢に考えて弁護士に相談すると思います。貴女の質問は医学的な, あるいは細菌学的な問題ではなく, 明らかに人権侵害に属するものです。私のホームページに, このような風潮, “感染症ハラスメント”を危惧する内容を掲載しています。参考にしてください[http://www.hosp.u-ryukyu.ac.jp/labo/kyouju/h180911.html]。

 C型肝炎での不当な解雇の違法性[http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou05/0326ke85190.html], HIV (エイズ) 感染職員の解雇の可否[http://www.jil.go.jp/kikaku-qa/anzen/J04.html]など, 参考にできる事例があります。

(琉球大学・山根 誠久)


【質問者からのお礼】
 お返事ありがとうございます。当時働いていた保育園が院内保育だった為, 検便でMRSAを調べたのではないかと思っています。MRSAが原因により解雇と直接言われた訳ではないのですが, MRSAが検出された次の日から自宅待機になり, 後日管理者に呼ばれ, 園の保育方針にあっていない為, 先生達が一緒に仕事をしたくないと言っているという理由で解雇になりました。説明不足ですみません。

 当時, 労働基準監督局に訴えるという方法も考え, 労働基準監督局に行ったのですが, 解雇されるという経験も初めてだった為, よくわからず, 保育園側から志願退職の方がいいと促されてその場で契約書を書いてしまった為, 難しいと言われてしまいました。先生のHPなどを見させていただきました。参考にしてまたいろいろと考えてみたいと思います。ありがとうございます。

【回答者から追記】
 次回からは慎重に対応してください。

 雇用される立場 (貴女) と雇用する組織 (保育園) は対等なのです。双方が, やって良いこととやってはいけないことがあるのです。

 MRSAは数多くの健康なヒトがもっています。MRSA以外にも数多くの病原微生物があります。それらの微生物について, (保育士) 全員が検便をして「陰性」だと確認している訳はないのです。無菌動物のような保育士は世界中探しても一人もいないのです。また今回のようなことがあれば, 法務局に人権侵害として相談されることを勧めます。負けずに頑張ってください。


戻る