07/10/24
07/10/26
■ 納豆菌は高校での科学実験に使えない!!??
【質問】
 お忙しい中, 失礼します。私は大阪の公立高校で科学研究会の会長の■■です。この度, 科学研究会で「様々な豆で納豆を作る」という実験を行おうとしています。下調べの段階で“納豆菌がBSL-2に分類される”ことがわかったので, 顧問の先生に「危ないのでは???」と意見をいただいたのですが・・・

・なぜ人に害を及ぼさない筈の納豆菌が, BSL-2に分類されるのか
・また害を及ぼすのならば, どのような害があるのか
・納豆を作る実験は, 高校の生物実験室で可能か
・学校で実験を行うと違法か
・納豆菌は紫外線殺菌が可能か

 上記5つの問題を解決すれば実験許可が下りるとのことです。私たちで調べても答えが見つからなかったので, ご回答をよろしくお願い致します。

【回答】
 納豆菌の正式な学名はBacillus subtilis(バチルス サブチリス)といい, 日本語では「枯草菌」とも呼ばれています。ご存知のとおり, 納豆菌やヨーグルトに含まれる乳酸菌などは, 人間の生活と切り離せない関係にあり, 健康を保つために重要ともされる菌種です。従って, “納豆菌はBSL-2には該当しません”[参考: http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsb/biosafety/FUHYO1.HTM]。また, 納豆やヨーグルトの種となる菌はメーカーから市販もされています。これらのことを踏まえ, 質問に答えます。

・なぜ人に害を及ぼさない筈の納豆菌が, BSL-2に分類されるのか
 上述のとおり, 納豆菌はBSL-2には該当しません。

・また害を及ぼすのならば, どのような害があるのか

 高度に危険な病原菌ではない微生物であっても, 人体の免疫力が低下している場合, あるいは微生物の体内への進入経路が通常の自然感染とは異なった場合には発病する場合があります。例えば, 納豆菌の場合, 口から食べて体内への進入する場合にはまったく害はありませんが, 眼や傷口などから直接侵入した場合には感染症になる場合があります。このような感染を“日和見感染”と言います。

・納豆を作る実験は, 高校の生物実験室で可能か
 充分可能と考えます。ただし, 日和見感染も想定されますので, 納豆菌が付いた手で目を擦らない (実験中は禁止行為です), 傷口がある場合には手袋を着用するなど, 最低限の注意は必要でしょう。

・学校で実験を行うと違法か
 納豆菌やヨーグルト用の乳酸菌は市販されており, 一般の家庭でも作ることができる訳ですから,「納豆を作る実験」は違法とは考えられません。しかし, あくまで「実験」ですので, 貴方の研究会内でのルールは必要だと思います。顧問の先生とよく相談して, 研究会のルールを守って, 安全に楽しく実験しましょう。

・納豆菌は紫外線殺菌が可能か
 紫外線は細菌の殺菌に有効な方法の1つですが, 納豆菌は非常に丈夫な菌ですから, 比較的抵抗性が高いと考えられます。しかし, 納豆菌は基本的に安全な菌ですので,「納豆を作る実験」に限れば, 紫外線殺菌の必要はないと考えます。

(テクノスルガ・ラボ・立里 臨)


【質問者からのお礼】
 質問に答えていただき, ありがとうございます。早速, 明日会員と顧問で会議を開いて学校に許可をもらいに行こうと思います。


戻る