09/11/20, 27
■ レンサ球菌の同定
【質問】
 病院の臨床検査技師をしております。質問があり, 初めてメールさせていただきました。

 先日, 血液培養からγ-streptococcusが検出されました。そこで, 4時間同定キット (アムコ STR) を用いて同定したところ, Streptococcus bovisとなりました。しかし, ランスフィールドの型別試験ではD群に凝集しませんでした。最終的にはS. salivariusS. bovisの性状には近くなりましたが, それ以上はどうしようもありませんでした。この場合, “S. bovis”ではないと考えてよろしいでしょうか??? 教えてください。よろしくお願いいたします。

【回答】
 同定キット(アムコSTR)にてStreptococcus bovisと同定され,Lancefieldの型別試験ではD群に凝集しなかったとのことですが,ラテックス粒子を用いた凝集試験ではD群に凝集しにくいS. bovisが存在します。Facklamらは,13株のS. bovisを用いて市販のラテックス凝集試薬とLancefieldの毛細管沈降反応でのD群抗原検出能を比較し,ラテックス凝集法では10株のS. bovisがD群に凝集しなかったと報告しています。このような事情から市販のラテックス凝集試薬の中には,検査法の限界として,「D群ラテックス試薬で,S. bovisの反応が弱いことがあります。この場合さらに生化学同定検査で確認してください」と記載されているものもあります。同定キット(アムコSTR)での同定確率が高かったのであれば,D群抗原ラテックスに凝集しなくとも,S. bovisである可能性は高いと思います。またS. bovisは40%胆汁に耐性であり,Enterococcus属と同様にbile-esculin培地に発育しますので,Streptococcus salivaliusとの鑑別には役立つと思います。

〔参考文献〕
Facklam RR, Cooksey RC, Wortham EC: Evaluation of commercial latex agglutination reagents for grouping streptococci. J Clin Microbiol, 10: 641〜646, 1979.

(公立玉名中央病院・永田 邦昭)
 
【質問者からのお礼】
 先日はStreptococcus bovisにつきまして, 大変わかりやすく御指導頂き, ありがとうございました。勉強になりました。市立の病院ですので, 何かと経済的に追究することが困難なことも多いため, 回答者の御指導は, 今後の同定を進める上で非常に貴重な情報となりました。心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

戻る