07/06/18
07/06/19
■ 細菌検査・培養について
【質問】
 現在, ●●県内で看護師をやっております■■と申します。

 経管栄養チューブ内の細菌検査をしたいと思うのですが, 研究レベルで行う場合, 市販されている簡易キットでも十分なデータが得られるのでしょうか??? また, キットの値段の相場がわかりましたら教えてください。

【回答】
 答えるのが難しい質問です。研究レベルで・・・十分なデータが得られるか否か??? まず, “研究レベルで”とはなにを意味しているのでしょうか??? 研究といっても, ピン (ノーベル賞の研究) からキリ (小学校の夏休みの自由研究) まであります・・・また, “十分な”とは, なにをするのに“十分”あるいは“不十分”なのでしょうか??? 研究を進める上で, まず貴方は (1) なにをしようとしているのか明確にしてください (ノーベル賞級の研究か, 小学校の夏休みの自由研究なのか)。その次に, (2) これをこうすれば, このようになる筈だという計画を立案してください。この研究計画がしっかりできてから, 用いようとする試薬とかキットが, そうなる筈の性能をもっているか否か・・・貴方流に表現すると, 簡易キットで十分なのか否かを検討することになります。闇雲な“研究”は止めてください・・・地球資源の無駄遣いですから。研究には常にその目的と計画立案が必要です。

(琉球大学・山根 誠久) 


【質問者からのお礼】
 言葉足らずで申し訳ありませんでした。ご指摘はごもっともなことです。
 研究は看護研究の一環として行うもので, 経管栄養バックの衛生状態を知り, 交換時期の検討のために行おうと思っています。培養を行って, もし何らかのコロニーができた場合, 細菌の同定までしたいと考えていたのですが, 当病院の検査室では細菌検査を行っておらず, 同定の方法についても難しいので教えることができないと断られました。費用も自己負担なため, 来月までに初心者が一人でも可能なレベルなのかどうかを先に知りたいと思ったのです。患者様のために, よりよい看護が提供できるように諦めないでがんばりたいと思います。お手数おかけしました。


戻る