07/08/09
07/08/15
■ シャーレの蓋の固定
【質問】
 お忙しいところ御覧いただき有難うございます。現在, 食品会社で微生物試験を担当しており, 粉末培地による一般生菌・大腸菌群・真菌の検査 (平板混釈法) を行っております。シャーレにすべて仕込み終わった後に, 現在のところ, 前任者の手法を受け継ぎ, “蓋が開かないようにパラフィルムで固定し”, 裏返して保存しております。他社で担当している方に伺ったところ, 固定などはしていなく, 裏返すだけで・・・また他の方に伺うと, 固定しなければならないとおっしゃいます。そこでご質問ですが, 固定はする必要があるのでしょうか??? ご指導, よろしくお願い申し上げます。

【回答】
 検体あるいは菌株を接種した後のシャーレの蓋をパラフィルムなどで用いて固定, 密封する必要があるかという質問ですが, 通常の場合は敢て行う程の必要性はありません。ただ, “かび”を取り扱う場合には, 検査環境への胞子の拡散を防ぐ意味でそのような措置をする場合があります。前任者の方がどのような判断をされたのかは分かりませんが, もしかすると地震などで検査室が被害にあった時でも, 細菌微生物が外部に漏れないように慎重な検査手順を採用されたのかもしれません・・・先日の地震による原発事故のように, 事が起これば, 現場の方が非難されるご時世ですから。

(琉球大学・山根 誠久)


【質問者からのお礼】
 お忙しい中, 初歩的な質問に御回答頂きありがとうございました。とても納得の出来るお答えを頂きました。事故の予防の為に慎重な手順にしていく所存です。これからもこちらのホームページで勉強させていただきます。ありがとうございました。


戻る