08/07/15
■ 新生児から大腸菌 O-74
【質問】
 初めまして。●●県の病院に勤めています検査技師です。2つ質問させてください。

(1) 新生児の便培養から大腸菌が発育してきたので血清型別を実施したところ, “O-74”に凝集がありました。治療対象に該当するのでしょうか???

(2) また, 新生児の腸管内常在菌叢はいつ頃から形成されるのでしょうか???(生後? 母親の胎内?)

【回答】
 Vero毒素産生性大腸菌としてはO157が最も多く, O26, O111がそれに次ぎます。最近ではそれ以外の血清型も多く報告されるようになってきています。検査キットによってはO74, O91, O103, O121, O145, O161, O165も検査できるようになりました。O74が分離された場合は, “症状とVero毒素産生の有無”をあわせて治療するかどうか判断されます (O抗原の血清型のみでは判断できない)。

 また, (子宮内の胎児は無菌状態であり), 常在細菌叢は出生後に形成されますが, 生後1日目には既に常在細菌叢の成立が見られるとされます。乳児においてはBifidobacteriumが圧倒的に多数を占め, 離乳を始めると成人のそれに近くなっていきます。

(虎の門病院・米山 彰子)


戻る