08/08/05, 20
■ SPC寒天培地に混入発育する雑菌
【質問】
 お世話になります。

 品質管理で検査業務をしているものですが, ここ1ヶ月くらいSPC培地のブランクや生理食塩水のみのコントロールからコロニーが検出されることが多くなりました。うまく撮れませんでしたが, 写真のような培地の表面上に出ているような菌が多く見られます。検査方法に問題がないか, 見直して作業をしています。

(1) 生理食塩水を入れるディスペンサーをオートクレーブにかける前に超音波洗浄を行なっていますが, 超音波洗浄をかける際に空気が入ったままになっていて, 洗浄がきちんとされていないのでは???

(2) 恒温槽の水を一週間に一度しか交換しないため, 恒温槽の水がフラスコのシリコン栓にかからないように丁寧に扱う。

(3) 培地をまく際には, 絶対に話をしたり, 検査室に誰も入れないようにする。

(4) 培地の持ち越しはしないで (今までは当日使い切れなかった培地は翌日オートクレーブにかけて再度使用) 当日使いきり。

 以上のようなことが問題ではないかと思い, 気をつけて検査をしていますが, やはりブランクやコントロールから菌のコロニーが検出されてしまっています。

 他に考えられるのはオートクレーブの温度が上がりきっていないのでは??? と思い, 温度を調べられるシール (???) のようなものを購入して調べてみる予定です (最近, オートクレーブから唸り声のような音が途中したりしていたのでオートクレーブのメンテナンスも必要ではと思っています)。

 この他にどのようなことが原因としてありそうか教えていただきたいと思いメールいたしました。また写真のコロニーがどのようなものかも, もしわかれば教えていただきたいと思います。

 わかりにくいメールで申し訳ございませんが宜しくお願いします。

【回答】
 オートクレーブの故障が疑われます。早急に業者に来てもらい, 機器点検を実施してください。また, 温度の上昇の正確な確認はインディケターではダメです。温度ロガーで行って下さい。しかし, 質問者の場合には, 業者を呼ぶのが最善だと思います。写真の菌はBacillus属の菌のように見えます。

(日水製薬・小高 秀正)


【質問者からのお礼】
 返信ありがとうございました。業者に点検を依頼したいと思います。


戻る