07/04/12
Staphylococcus epidermidis or epidermis ???
【質問】
 お世話になります。 現在,製薬メーカーで開発業務に携わっております。 ある論文を読んでおりましたところ, 1つの細菌名 (和名) に対し英名学名が2つあり, 非常によく似ているため, 両方存在するのか, あるいは片方は誤りなのか判断できず, 質問させていただきました。ご回答, よろしくお願いいたします。

 “表皮ブドウ球菌”の学名として, Staphylococcus epidermidisが正しいのか, Staphylococcus epidermisが正しいのか。 和名からWebで検索しましても, 両方出てまいります。論文の中には和文抄録と英文抄録で片や“epidermidis”,もう一方は“epidermis”となっている例も見られます。

【回答】
 簡潔にお答えします。“Staphylococcus epidermidis” が学名として正しいです。“Staphylococcus epidermis” は学名としては認められません。少しあちこちを検索してみると, 確かに学名として「Staphylococcus epidermis」と表記している論文が実在します。しかも,「きちんとした」学会誌や学術雑誌で, レフェリー機構も整っている雑誌にです。レフェリー機構があっても, 微生物学の専門家がレフェリーをしていない学術雑誌や学会誌は世界中にいくらでもあります。要するに「epidermis」という表記は誤りなのです。正しい学名は「Staphylococcus epidermidis」です。活字になっているからといって間違いがないことはありません。学術書にもいくらでも誤りはあります。教科書だって間違っている箇所はあるのですから。ちなみに, 微生物学関連の専門誌の場合では, 国内国外を問わず「Staphylococcus epidermis」という表記が為されている論文は考えられません。もしあったとしたら, 単純な校正ミスでしょう。

(信州大学・川上 由行)


戻る