07/01/31
Streptococcus thermophilusを培養したい
【質問】
 ●●大学薬学部の■■ (学生) と申します。

 お聞きしたいことは, Streptococcus thermophilus BAA-250 を培養をしたいのですが, その方法を教えて下さい。培養方法は寒天培地および液体培地の両方で実施したいと考えています。よろしくお願いします。

【回答】
 Streptococcus thermophilus はviridans group レンサ球菌の一種で, 血液寒天培地上でα溶血を示すカタラーゼ陰性のグラム陽性球菌です。また乳酸菌にも分類され, ヨーグルトやチーズの製造にも使用されています。質問のS. thermophilus BAA-250の培養法”については,質問者もインターネットなどで調べられたことと思いますが, 菌名での検索では培養法に関する記載を見つけることが出来なかったのではないでしょうか??? S. thermophilus BAA-250はAmerican Type Culture Collection (ATCC) の標準菌株であり, ATCCのホームページ上で検索を行うとATCCが保有する菌株であれば, 培養する際に推奨される培地, 培養条件および培養温度が記載されています。是非ご自身でも一度ATCCをキーワードとして本菌を検索してみてください。

 ATCCに記載されている内容を紹介します。

 ATCC medium 260 : Trypticase soy agar with defibrinated sheep blood (トリプチケースソイ5%脱線維素羊血液寒天培地), Growth conditions : 5% CO2, Temperature: 37.0℃

 培地は一般的なレンサ球菌の培養によく使用される培地です。液体培地についても, この培地の組成を参考にして, 大学の研究室にある培地などで発育性を試してみたらいかがでしょうか。

(公立玉名中央病院・永田 邦昭)


戻る