07/04/26
■ 推定試験・確定試験・完全試験
【質問】
 はじめまして。■■と申します。現在, 無職です。

 基本的な質問で申し訳ないのですが, 推定試験, 確定試験, 完全試験とは何ですか??? 一般標準寒天培地で培養した菌をBGLBに移し, それをECに, 次いでEMBに, さらに乳糖ブイヨンと移していく操作をした記憶があるのですが, どれが上に挙げた試験にあたるのかまったく分かりません。上記の試験は, 大腸菌群, 大腸菌が陰性であるのか陽性であるのかの検査なのでしょうか??? それなら, 何がどうなったら“推定”と呼び, “確定”, “完全”と呼ぶのでしょうか, 教えてください。お願いいたします。

【回答】
 推定試験・確定試験・完全試験は, 大腸菌群試験法 (食品衛生小六法 法令1 食品衛生 食品の規格基準 C 食品一般の保存基準) の中に記載されています。推定試験はBTB加乳糖ブイヨンへ試料を接種してガスの有無を確認する試験です。ガスの発生を確認したら推定試験「陽性」とします。確定試験は, 推定試験「陽性」の試験管から, 遠藤寒天培地, EMB寒天培地またはBGLBへ接種します。寒天培地で24時間後に集落 (定型的集落の場合は1集落, 非定型的な場合は2集落以上を検査) を確認した場合, またはBGLBで48時間以内にガス発生があれば, 確定試験「陽性」とします。完全試験は, 寒天培地の場合は, 集落を乳糖ブイヨンと寒天斜面 (非選択培地) へ移植します。乳糖ブイヨンで48時間以内にガス発生を確認することと, グラム染色を行い, グラム陰性無芽胞桿菌であれば完全試験「陽性」(大腸菌群陽性) とします。BGLBの場合は, 遠藤培地またはEMB培地へ接種し, コロニーを形成させた後, 上記方法と同じやり方を行います。大腸菌の検査は“冷凍食品の規格基準”を参考にしてください。

(日水製薬・小高 秀正)


戻る