07/04/10
■ “SW培地”の組成とその特性
【質問】
 現在, 大学で微生物のスクリーニング実験を行っています。そこでは, SW培地やSW培地に乾燥酵母エキスとポリペプトンを加えた培地を用いているのですが, それらと“LB培地”との違いを教えてください。お願いします。

【回答】
 大学にて微生物のスクリーニング実験に“SW培地”を用いているとのことですが, “SW培地”がどのような培地か知りませんでしたので, いろいろ検索してみました。「Handbook of Microbiologycal Media」 に「Sea Water 培地」が“SW培地”としてありました。主に海洋性の細菌の分離用培地で, 海水で調製する培地のようです。組成にはペプトンおよび酵母エキスあるいは肉エキスが含有されており, 食塩濃度が高いため, 好塩性細菌を除き菌発育が抑制されます (好塩性細菌分離用の選択培地)。他方,“LB培地”は食品や水中の大腸菌群用培地ですので, 目的および食塩濃度において大きく異なっています。このSW (sea water) 培地が今回の質問の培地に当たるかどうか不安ですが, 今後の質問にあたっては, 可能な限り略名ではなく正式名で質問いただくようにお願いします。

(日水製薬・三品 正俊)

戻る