09/03/12, 31
■ Tatumella???
【質問】
 検査技師です。細菌検査は駆け出しです。

 環境調査を依頼され実施したところ, Tatumella??・・・調べましたがわかりません。どなたか教えてください。お願いします。

【回答】
 どのように同定されたのか分かりませんが, 珍しい, 新しい細菌にぶつかったものです。以前は“CDC Group EF-9”と呼称されていましたが, 1981年 Hollisらによって新しい腸内細菌科の菌種として提案され, 翌年Int. J. Syst. Bacteriolで認められました。

 Genus Tatumellaのtype speciesがTatumella ptyseosで, 腸内細菌科に属し, グラム陰性桿菌, オキシダーゼ陰性, MacConkey寒天培地に発育する発酵菌です。臨床材料からの最初の分離は新生児黄疸の血液からでした。アメリカ合衆国、カナダ、プエルトリコからの分離が知られており, その半数以上は喀痰検体に由来します。薬剤感受性は多くの抗菌薬に感性です。下記の文献を参照してください。

〔参考文献〕
Hollis DG et al: Tatumella ptyseos gen. nov., sp. nov., a member of the family Enterobacteriaceae found in clinical specimens. J. Clin. Microbiol., 14, 79〜88, 1981.

(琉球大学・山根 誠久)


【質問者からのお礼】
 丁寧に御回答下さってありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。


戻る