講座主任挨拶
金沢医科大学腎臓内科学のホームページを訪問いただき、ありがとうございます。
2024年は、能登北部を震源とする地震で幕を開けました。また、9月には、同地域を襲う豪雨にも見舞われました。被災された皆様には、お見舞い申し上げます。急性期の混乱や対応の時期が過ぎ、復興が叫ばれていますが、現実はまだまだ厳しい状況が続いています。年余の時間がかかるものと考えます。
今回の災害を経験して、医療や地域の問題点も明らかになったと思っております。今回の経験を未来につながるスタートにするためにも、課題を明らかにし、少しずつでも対応していくことが重要と考えます。当教室も、少しでもそういった役割が果たせるように、活動しております。
ピンチこそ変化するための貴重な機会と考え、教室員一同、診療、研究、教育に邁進しております。どうぞよろしくお願い致します。
腎臓内科学、教授(講座主任) 古市賢吾
略 歴
平成 5年 3月 金沢大学医学部卒業
平成16年 4月 米国NIH、NIAID 留学
平成19年11月 金沢大学(医学部)附属病院血液浄化療法部 部長、准教授
平成31年 4月 金沢医科大学 腎臓内科学 特任教授
令和 2年 4月 金沢医科大学病院 血液浄化センター 部長
令和 3年 4月 金沢医科大学 腎臓内科学 教授(講座主任)
教室の歩み
金沢医科大学腎臓内科学は、1974年4月1日に腎臓内科学教室を開設し、診療と講義を開始しました。9月には病院透析センターが開設され、11月より血液透析を開始しました。さらに1975年3月16日には、石川県初の腎移植第一号が実施されました。その後、石川勲教授、横山仁教授、古市賢吾教授と引き継がれ、まもなく50周年を迎えます。 当科では1982年より血液透析以外の腎不全治療法として腹膜透析法のCAPDをいち早く取り入れ、患者の選択肢を広げています。また、慢性腎不全の究極の治療である腎移植は、泌尿器科との腎移植チームにより実施しており、生体腎移植、献腎移植とも良好な成績をおさめています。
歴代講座主任
- 初代(1974~1994年)
- 篠田 晤 教授
- 金沢大学医学部卒業
- 4月1日 着任
「腎臓病学の臨床、慢性腎不全の治療」を教室のテーマとし腎臓内科教室を開設した。
検尿に始まる腎疾患の早期診断から腎生検による診断、さらには末期腎不全のための透析・移植にいたる治療を目指し、研究・臨床・教育面に力を注いだ。 - 1月7日病没
- 第2代(1994年~2006年)
- 石川 勲 教授
- 金沢大学医学部卒業
- 着任
留学中の経験を生かし、「患者から学ぶ」をテーマとし1975年8月より診療、研究、教育を開始する。 - 4月1日 主任教授就任
多嚢胞化萎縮腎と腎癌研究、運動後急性腎不全研究、画像診断の腎疾患への応用(その成果は「腎疾患の画像診断」にまとめられている)、腎移植による慢性腎不全合併症発生の機序解明に多くの成果を上げた。特に透析患者の多嚢胞化萎縮腎と腎癌研究は、長期透析による後天的腎嚢胞の発生と腎癌を合併する「多嚢胞化萎縮腎」という概念を確立した。さらに運動後急性腎不全研究では、激しい背腰痛を伴う新しい急性腎不全症候群を記載し、その一部が腎性低尿酸血症を伴う事を発見した。この2つのテーマは、退官時に英文著書として出版された。
- 第3代(2006年~2021年)
- 横山 仁 教授
- 金沢大学大学院医学研究科修了
- 金沢大学医学部を経て、4月1日金沢医科大学腎臓内科学主任教授に着任。
これまでの伝統を生かし、「総合的な腎臓内科学」をテーマとして、教育、診療、研究を開始した。 現在、日本腎臓学会理事として日本腎臓学会腎臓病総合レジストリーの構築運用を担当し、厚生労働省「進行性腎障害調査研究班」の分担研究者として日本における難治性ネフローゼ症候群、急速進行性腎炎症候群、IgA腎症、多発性嚢胞腎の疫学・臨床研究を推進している。加えてこれまでの研究テーマである1)腎炎・ネフローゼ症候群の臨床病理学的研究、2)血液浄化療法の臨床的応用に関する研究、3)移植腎障害の臨床病理学的研究を幅広く推進している。腎炎・ネフローゼ症候群では、ループス腎炎の臨床病理と疫学研究、難治性ネフローゼ症候群、特に膜性腎症における臨床疫学とCD80分子や新たに見出された抗膜型Phospholipase A2 receptor 抗体の検討を行っている。血液浄化では、C型肝炎ウイルスの除去療法(VRAD)の各種腎疾患合併例における応用研究を行っている。さらに、移植腎障害では、アディポサイトカイン、non-classical HLA分子、circulating fibrocytesの研究により移植腎障害の機序の一端を解明している。
- 第4代(2021年~)
- 古市 賢吾 教授
- 金沢大学医学部卒業
- 着任
2020年より血液浄化センター部長 - 主任教授就任
目の前の患者様一例一例を丁寧に診療する事を大切と考えている。ネフローゼ症候群や慢性腎炎症候群の腎疾患の診断・治療、および腎不全症例に対する血液透析、腹膜透析、移植、さらには 難治性ネフローゼ症候群、膠原病関連の腎障害例、あるいは神経疾患などの様々な病態に対するアフェレシス療法などで信頼される治療を提供する。急性腎障害および再生・修復に向けた研究、腎生検を含めた臨床検体を中心とした糖尿病性腎臓病の解析を中心に、研究を行っている。
- 客員教授(1973年4月~1983年1月)
- Leonard B Berman 内科学客員教授
- 医学英語の指導および金沢医科大学雑誌の編集委員として、本学の発展に寄与した。