ごあいさつ
2020年4月1日付けを持ちまして金沢医科大学小児外科部門主任教授を拝命致しました。
現在、皆様におかれましてはコロナ禍のため非日常を強いられることかと存じます、謹んでお見舞い申し上げます。このコロナ禍の中、手術を必要とするこどもたちに対してはコロナ禍から守りつつ、かつ適切に安全に手術が受けていただけるよう、また、コロナ禍に陥ったこどもたちも必要な手術が必要なときに受けていただけるよう当院での小児外科医療体制は単に当院へ受診されたお子様がたのみならず、石川県立中央病院小児外科、金沢大学小児外科、福井県立病院小児外科、福井大学小児外科といった関連施設において診療されているこどもたちに対しても各施設と連携し、体制・対応を協議しており、小児外科医療を支えております。ご不安や心配事など多数あるかと存じますが、どのような些細なことでも遠慮無くご連絡ください。
一日も早くこの非日常から日常へと回復することを祈念しつつ、それまでの間、全力でこどもたちに不利益なことがないよう取り組んで参ります。
電 話:076-286-2211:金沢医大学病院代表
(小児外科につないでくださいといっていただければ結構です)
メール:
FAX:076-286-3305
教室の沿革
1974年4月 (昭和49年) | 梶本照穂教授(講座主任)就任(初代) 小児外科学講座として全国で2番目開講 |
---|---|
1997年4月 (平成 9年) | 伊川廣道教授(講座主任)就任(第二代) |
1998年5月 (平成10年) | 第35回日本小児外科学会総会 開催 梶本照穂 会長 |
1999年4月 (平成11年) | 北陸第一例目の生体肝移植施行 以後28例の肝移植手術を行う |
2000年 (平成12年) | 本邦初の腹腔操作を行わない完全経肛門的 Hirschsprung病根治術を発表(河野美幸准教授) |
2011年8月 (平成23年) | 河野美幸教授(講座主任)就任(第三代) |
2017年 (平成29年) | 腹腔鏡下胆道拡張症根治術を導入 |
2018年6月 (平成31年) | 第27回 日本小児泌尿器科学会 開催 河野美幸 会長 |
2018年10月 (平成31年) | 岡島英明教授(特任教授)就任 |
2019年 (令和元年) | 膀胱鏡下尿管移行術を小児外科学教室では全国に先駆けて導入 |
2020年2月 (令和 2年) | 第50回 日本小児消化管機能研究会 開催 河野美幸 会長 |
2020年4月 (令和 2年) | 岡島英明教授(講座主任)就任(第四代) |
連絡先
〒920-0293 石川県河北郡内灘町大学1-1 金沢医科大学 小児外科
TEL:076-286-2211(大学代表)
FAX:076-286-3305
E-mail:
金沢医科大学までのアクセス
JRをご利用の場合、JR金沢駅から北鉄浅野川線で終点内灘駅まで約16分。
内灘駅からは、バス(大学病院行)で約10分です。
また、タクシーでは、金沢駅から大学まで約20分です。

マップ
小児外科学は臨床研究棟9階です。
