MRI
MRIは磁気と電流を利用して人体のあらゆる方向の断面撮影が可能です。
CTでの評価が難しい軟部組織(脳や関節、脊椎など)の詳細な画像評価ができます。また、造影剤を使わなくても血管の形や血液の流れの診断も可能です。エックス線を用いないので被曝の心配もありません。
CT,MRI検査はそれぞれに長所、短所があり、検査目的に応じた選択が必要となります。
当院では3台のMRI装置(静磁場強度3テスラ1台、1.5テスラ2台)が稼働しています。

- 検査を受けられる時の注意事項
-
次のような方は検査ができない場合があります。
- 心臓ペーシングメーカーを体内に留置されている方
- 人工関節や脳動脈クリップなどの金属が体内にある方
- 妊娠中または妊娠の可能性のある方
- 刺青を入れている方
- 閉所恐怖症など狭い場所が苦手な方
- 胃や大腸の内視鏡検査で止血のためにクリップを使用した方
身に着けている金属類は検査の妨げになりますので、検査前に取り外して頂きます。
例:貴金属類(メガネ、補聴器、入れ歯、時計、指輪、エレキバン、カイロなど
- 検査方法
-
CTと同じく造影剤を使用しない検査と造影剤を使用した検査があります。
造影MRI検査を受けられる方は十分な説明を受け、納得した上で同意書に署名をして検査を受けられるようお願い致します。