金沢医科大学 呼吸器外科学 准教授・講師 募集

近年の肺癌患者数の増加とともに呼吸器外科で担当する手術件数は年々増加の一途をたどっています。ご自身の出身が北陸の方(Uターン)、またはご家族のご出身が北陸の方、さらなるキャリアアップをしたい方などなど、四季がはっきりして過ごしやすく(夏は涼しく、雪は意外と降らない)、そして食べ物がとても美味しい北陸での勤務はいかがでしょう。現在当科では准教授、講師の募集をしております。着任時期は問いません。女性医師も大歓迎です。やる気のある方のご応募・お問い合わせをお待ちしております。お気軽にご相談ください。

金沢医科大学 呼吸器外科学 助教 募集

当呼吸器外科では、今後の当大学の呼吸器外科を担う助教2名を早急に募集します。大学の正規のスタッフとして身分が保障され、臨床・研究・教育に従事していただきます。当大学独自のシステムとして、助教としての身分のまま同時に大学院学生にもなれ、学位の取得に有利な環境となっています。
外科専門医、呼吸器外科専門医を未取得の場合には、当科での診療・研究を行いながら専門医資格を取得していただきます。平行して気管支鏡の臨床修練を行い、気管支鏡専門医も取得します。他の領域では外科系を専攻して内科系の専門医を取ることは困難ですが、呼吸器系では外科専攻でも呼吸器専門医の取得も可能です。
当科の助教は、基本的に、気胸・肺癌・縦隔腫瘍・感染性肺疾患・胸膜腫瘍・胸壁腫瘍等の患者を担当し、術者および助手として呼吸器外科の診療に携わって頂きます。年に何度か、全国学会、地方学会、国際学会等で研究内容を発表し、研究データを日本の学術雑誌、もしくはインパクトファクターを有する英文誌に投稿して頂きます。
当科では、やる気のある医師を求めています。キャリア・アップには、海外留学を含むさまざまな選択肢があり、臨床・研究・教育にチャレンジしてみたい医師の参加を期待しています。お問い合わせはこちらまで。

呼吸器内科医でも相談にのります。また薬学部、工学部などの出身でも応募は可能です。つまり、医師免許は不要です。医療業務というdutyがないので、その代わりに本人の特技や研究技術を活かしてコラボしていきましょう。多様性のあるチームでありたいと考えています(現在のスタッフも、新潟大学、日本医大、福島医大、産業医大、金沢医大と出身も多種多様です)

取得できる専門医

呼吸器外科領域では、外科専門医ならびに呼吸器外科専門医の取得が、今後の臨床・研究活動には必要最低条件です。

外科専門医

修練開始後満4年以上で予備試験である筆記試験を受験します。さらに、修練開始後満5年以上を経た予備試験合格者は、学会の定める最低手術症例数を充足した段階で、認定試験となる面接試験を受験します。なお、外科修練開始の登録が医籍登録後2年6ヶ月以内、すなわち初期研修終了後約5ヶ月以内であれば、卒後初期臨床研修開始時まで遡って登録することが可能です。

呼吸器外科専門医

1)卒後修練期間7年以上
2)認定修練施設において3年以上の修練期間
3)3年以上の日本胸部外科学会および日本呼吸器外科学会の会員
4)呼吸器外科学に関する一定の業績、研修実績および手術経験を有する
5)外科専門医である。

以上の5項目を満たすと、呼吸器外科専門医認定試験(筆答試験)を受験できます。

気管支鏡専門医

1)呼吸器内視鏡学会に5年以上在籍
2)呼吸器内視鏡学会学術集会への出席(過去5年間に2回以上)
3)気管支鏡セミナーへの出席(過去5年間に1回以上)
4)気管支鏡診療実績(経験症例計100例以上,術者20例を含む)
5)業績表及び申請に必要な所定単位の取得を証明する書類
6)認定施設、又は関連認定施設での指導医による修練修了証明書を提出して、気管支鏡専門医の試験を受験できます。

気管支鏡の技術を身につけ認定資格を取っておくことは、今後さまざまな面で重要です。

呼吸器専門医(希望者)

の領域では外科系を専攻して内科系の専門医を取ることは困難ですが、呼吸器系では、呼吸器外科医にも呼吸器専門医への道が開かれています。すなわち、将来の診療所開業(継承)に向けて、呼吸器外科医として研修・診療をしながら呼吸器専門医の取得を目指すことも可能です。

1)外科専門医等の資格を取得した年度も含めて3年以上呼吸器学会会員
2)外科専門医を取得し3年間、外科専門医制度の指定施設、呼吸器外科専門医制度の基幹施設または関連施設において、所定の研修カリキュラムに従い呼吸器病学の臨床研修を行った者
3)呼吸器病学関係の論文3編以上および呼吸器関連学会での発表3編以上の業績があれば、呼吸器専門医の試験を受験できます。