2007年7月の日記

2007.7.1.(日)
朝から妻はお仕事。
モモのピアノ練習に少しつきあう。びびでばびでぶー、ようやく両手が合うようになってきたが、間に合うか?
ミハとパンを買って、ミハは予備校へおろし、モモと内川スポーツ広場へ。天気が今一のせいか空いていて、待たなくて良くてラッキー。一緒に自転車を漕いだりして、結構カロリー使った気がするが。
miyakawaという蕎麦屋さんで、冷鴨付けそばというのを食べて帰る。
医局でちょこっと仕事。
休日は モモに遊んで もらってる

2007.7.2.(月)
nurse勉強会の資料を作成。分かりやすく作るというのは、なかなか大変。しかし大事。
7月に入って涼しいような気がする。
鏡検check。まず、今見ているのがどこの組織のどんな標本で、何染色なのかくらい分かっていてくれ。
連絡会では、病院宛の投書があったと。患者様の個人情報を近くの喫茶店かどこかで喋っていた医師または学生が居たとの事。誠に慎むべき事態。
あれっ! 某科の某先生帰ってきたの? いろんな雑談を… きりがないので、また今度ね。
某社血液免疫愛好会(含バスケ6’)。

2007.7.3.(火)
普通に仕事。
憂慮すべき事態が起こり、いろんな人と相談したり、情報収集をしたり。××は○○の未来をどう考えているのか?
珍しく当直の無い火曜日。

2007.7.4.(水)
いつも通り朝早くの始動。
いつも通り目一杯の外来。
某科の若い医師が「これは腎盂腎炎で、Uroに廻すべきなのを自分のところに廻してきたので、これは予診の振り分けが違う」という趣旨の事を主張し、延々と電話であちこちとやりあっているのが、聞こえてきて耳障りで思わず怒鳴る。「今の当院の予診システムは1人の予診医が短時間に主訴だけき聞いて、振り分ける事になっており、振り分けられた各科担当医は文句を言ってはいけないのだ。もし、他科疾患であると判断し他科へ廻すべきと判断したら、その医師が責任をもって対診を出すべきで、予診に文句を言うのは筋が違う。そんな事も出来ないやつは新患担当で外来をする資格がないっ!」(ついでにいえば、腎盂腎炎なんてcommon diseaseであり、繰り返すだとか難治性だとかUro的原因が強く疑われるのならともかく、内科で診ろ! 腎盂腎炎がUroの疾患で腎内疾患で無いなんて、誰が決めたのだ! 何のためにスーパーローテして、プライマリケアできるようにしているのだ? 馬鹿野郎!)… つい興奮しすぎでした…
その後、某科の患者さんに「外来に呼び出しておいて、寒い中づっと待たせた」と、叱られる。これは、全くの濡れ衣(後から往診に行くつもりで、初めから呼び出しはかけていない)なのだが、事態を丸く治めるために、謝っておく。
怒鳴ったり、謝ったり忙しい日なのでした。

2007.7.5.(木)
医局会→回診。
5’CCS症例発表。基礎的知識がまだまだ不足。
5FW nurse勉強会。「MLの治療方針について」

2007.7.6.(金)
朝5時はもう体内時計で自然に目覚めるようになった。
上越へ。電車内で少々のとらぶる。
実家のメタボ中心の診療(ボクノイバショハココデハナイ…) あちこち紹介状を書くのはチイキイリョウとしてはダイジ、ダイジ
母、カユイの〜

2007.7.7.(土)
傀儡当番の日。あのさあ〜 最低限の事はやってから対診してくれませんかね〜
輸血懇話会。輸血後肝炎の殆どがHBVで、これはwindow periodが長いからで、これは現行の20 sample NATから1sample NATになってもあまり改善しないだろうという事。そのために、輸血後の感染症検査が必要だが、現状はあまりなされていない、これを輸血部としてどう対処するか? 本来は国の責務とも思うが…
今日はマキマキです。

2007.7.8.(日)
朝、妻に着付けをお願い。いつもスイマセン。
第2回日本南京玉すだれ選手権大会@こきりこ館(南栃市上梨)。
予選。今の私にはこれで精一杯の出来かな。一箇所、炭焼き小屋でミス。… 結果、予選通過ならず… 残念〜(まあ、絶対的に練習不足ですな)
予選突破後の本戦用の口上も考えていただけに、ショックは隠せない。同じく予選落ちしたKさんと、残念でしたね〜と。 
しかし、決勝戦をみるにつれ、これはレベルが違うなと思う。いろんなレベルがあるが、巧い人はやはり上手い。「笑顔」を絶やさないというのは、簡単そうで実に難しいものだと実感。私自身は、まだまだ人間が、修行ができていないのだとも感じる。
M師匠の孫;ケンゴ君、君は素晴らしい。自然に拍手が起こったのもうなずける。
最後は、M塾皆で中華料理屋さんで打ち上げ。そこで、思わぬかつての担当患者さん(店主さん)に出会う。先生こんな趣味あったんけ〜? と言われる。ハイ、そうです。

2007.7.9.(月)
朝からミハ、モタモタしているので、少々もめる。もう少しちゃんと準備しなさいね。
買い洗い当番の日。不明熱疑いのおそらくNo problemが続く。ま、No problemで結果オーライでいいですけどね。
歯科へ。歯石とりお願いします⇒歯石はありません、これは着色ですと言われる。コーヒーやらお茶を飲み過ぎなんだそうな。ちゃんと磨いているつもりなんですけどね。
自分の未来、医科大の未来について、少し話し合う。ついでに、日本の未来を滅茶苦茶にした○○/□□××党をなんとか反省させないと。日本の医療はもう終わっている、国民階保険制度はもう間もなく終焉を告げるだろう、その後は貧しい人はまともな医療を受けれないアメリカ型の医療保険制度が取って代わるだろう。アメリカ型ハゲタカファンドが牛耳る保険に加入した人だけがまともな医療を受けれる社会になるだろう。日本人の資産は全てアメリカに吸い上げられるのだろう。
これを何とかするには、今の□□政権にとにかくNO NO NO!と言い続けるしか無い。それなのに、ちょっと現△△が金沢に演説にやって来たからといって、安易に握手を求めに行ったりする、ミーハーなジジババはどうかしている。ジャニーズに黄色い声援をかける小ギャル達と大差ない。いや、それ以上に、国民の責任を全うしないで、ミーハーに走るのは、それはそれで犯罪的だ。
その後、同窓会どうしよう会。
当直も、どうしようかい?

2007.7.10.(火)
朝急変にて病棟に呼ばれる。
本日は、今から鹿児島へ。鹿児島K原病研究会へ、恐縮ながらお呼びいただく。
JRで金沢→新大阪。大阪伊丹空港までTaxiで移動。伊丹空港でcheck in時、到着地の天候不良につき、着陸できない可能性もあり、その場合は伊丹に引き返すか、宮崎/福岡などに着陸す可能性のある条件付き運行になりますとの事。おいおい… 国際SSの帰りに成田空港から小松に向かい、小松上空の雷雨で成田に引き返した、嫌な記憶が蘇る。m、結果的には大丈夫で無事、鹿児島空港へ到着。Taxiで鹿児島東急Hotelへ。
19:00からの研究会、一般演題4題にも付き合う。その後、G4に関する特別講演を。こんなんでお役に立てましたでしょうか?
懇親会の後、takei先生、utsunomiya先生に恐縮にも御接待を受ける。外は豪雨。花蓮でしゃぶしゃぶ(薩摩黒牛、薩摩黒豚)。その後もう1件Barへ。そこには先の研究会に参加していた若い軍団が偶然居て、しかもその中にはKMU出身者で6'CCSで血免を選択してくれたtanoueさんも居て、いろんな出会い。Barで酒が入ると、結局また、日本の医療は崩壊しているという話題になってしまう。どうしてもpessimisticな話に行くが、解決先は政治/政権に変わってもらう/反省していただき正していただくしかない。気がつくと2時。

2007.7.11.(水)
朝体内時計(&携帯のアラーム)で起きる。朝食もちゃんと食べる。バイキングだが、オムレツは注文すると作ってくれるので嬉しい。
昨晩からの大雨続く。Taxiで鹿児島空港へ。名古屋便などいくつかの便は結構欠航になっている。けっこうかめん。伊丹行きは時間遅れながらも運行。しかし気流不安定で雲の中ではかなり揺れる。ジェットコースター的でとても怖い。遅れたので予定のJRには乗れず、大阪駅で食事を。JRで金沢へ。大半寝てしまう。JRで寝ると最近は手が痺れるのだが、何故でしょう。
病院に戻って、一通りround。

2007.7.12.(木)
医局会。1名入院。
診療のために善かれと思ってやっている事にagainstな事を言われ、…
JSSSの演題を登録する。…
両親くる。父のPSはそこそこ、食欲もありそうだが…
中国の肉まんにダンボール混入。だから中国4000年の歴史なんて信用出来ないんだ。医食同源なんて言葉や、漢方が身体に優しいなんてのも、皆嘘っぱちなんだ。

2007.7.13.(金)
来週の新潟の準備。Cavernous sinus syndromeのlymphoma。私的にはIVLに含めて考えているのだが、皆様はどう捉えるか?
本日は、研修医、指導医そして6学年との交流会@KKRホテル。とはいえ、6学年殆ど来ていないじゃないの。PR不足か、次回までの反省点。
フジテック製エレベーター、病院や駅で使用中止。えっ!、医局の建物のエレベーターも確か、、フジテック製では、、、
DPC導入病院による計画的再入院の繰り返しが問題となっていると報道。しかし、どこの医療機関も経営難で何とかやり繰りして、試行錯誤せざるをえないのだ。そしてこのような試行錯誤せざるをえない状況にしているのは国/厚生労働省の仕業ではないか。とにかく、これ以上医療機関いじめ(しいては患者/弱者いじめ)を止めさせないと、本当に医療崩壊するぞ。

 2007.7.14.(土)
入院中の患者さんのいろいろな調整。
血液学会北陸地方会と同窓会総会のはしご。
予想通り、同窓会は紛糾。会長が居ない異常事態をどうするか?

2007.7.15.(日)
午前中は町内会子供会のグランドゴルフ大会。雨でグランドも濡れているので、当然中止でビンゴ大会に変更のはずっ  って、あれれ  学校の体育館内でグランドゴルフという事に。
昼食後ミハを予備校に送り、モモと新しく出来た本屋さん(やたらデカイ、やたら混雑していて駐車場もない はじめだけだろうけど)へ。

2007.7.16.(月)海の日
日直です。
病棟で仕事していたら、午前10時すぎ、揺れる揺れる。地震だ! 上中越沖で震度6だと!
実家はどうなった? なかなか電話も繋がらない    … ようやく繋がり、たいした被害ないと 花瓶が一つ割れたらしい。それくらいで 良かった。被害に遭われた方々は大変お気の毒。
吉村達也著「性格交換」。これはどちらかというと心理ミステリーか。しかも叙述トリックの要素もありで、題材が性格交換サイト。ありそうな話で面白く読んだ。「あなたの愛すべき性格的弱点は?」「あなたの憎むべき性格的弱点は?」「あなたの好きな自分のクセもしくは習慣は?」「あなたの嫌いな自分のクセもしくは習慣は?」「好きな言葉は?」「嫌いな言葉は?」「現在の性格をひと言で表すと?」「希望する性格をひと言で表すと?」性格判断としてなかなか秀逸な質問。
ミハ/モモ/妻はディアルガVSパルキアVSダークライを見てきたんだそうな。映画をみるだけで、いつの間にかDSにポケモンのキャラが1体インストールされるんだそうで、不思議だね(電波?)

2007.7.17.(火)
地震の被害は死者9人にもなった、中越沖地震。TVの画像を見ると、やはりただ事ではない。
モモをピアノまで送り迎え→英会話に送り→妻に医局まで送ってもらう。
医局での討論会→G血液免疫愛好会(含指導学生)。

2007.7.18.(水)
睡眠不足のまま外来突入。集中力でなんとかする。
でもなんとかする。なんとかなる。なんとなくなんとかするとなんとなくなんとかなる。
先日の第2回南京玉すだれ選手権の様子がHPにアップされている。私の写真も1枚だけあったので、お暇な方は探してみてください http://tamasudare.org/ → ?日本南京玉すだれ選手権大会大成功!!!▼ → 本大会:予選 その中のどこかに私は居ます…
当直なのでしっかり眠ったつもりでも眠りが浅いのか

2007.7.19.(木)
眠ネムの一日。
集中力も今ひとつで、こんな日は無理しない事にして、単純作業(書類書きなど)だけ片付ける。
玉すだれ大会のDVD届く。中でも甲木さんの技を覚えたいなあ。
麦屋節、こきりこ節も何度か聞き慣れたせいで、妙にこのノリが心地よくなってしまった。今度は三味線かなあ。
ちんどん通信社と梅香師匠のコラボレーションは今大会の最大のハイライト。そんなこんなで眠いのに夜更かしでした。

2007.7.20.(金)
溜まった仕事を片付けようと順番にやっつけようとしているんだけど。机の上の山が殖えていくのは何故かしら。2山では収まりきらず山脈みたくなってきたわ。
東南アジアでデング熱感染拡大。特にインドネシアでは1000人を越える死者が出ていて過去最悪だった2005年1年間の死者数1298人を上回りそうとの予測。原因の一つは気温が高く媒介するヒトスジシマカが活発な事らしい(←この件、後ほどnokko様よりネッタイシマカではないかと御指摘をいただきました、御教示ありがとうございました!)。フィリピンでも流行っているようなのだが、もしかして…

2007.7.21.(土)
今回は変則的に土曜日に実家へ。本当は本日午後より新潟でリンパ腫の研究会があったのだが、地震のため中止になったのでした。柏崎の子供達がお祭りのために準備/練習していたのが中止になって残念がっているというニュースもやっていたが、僕も同じように残念(研究会で症例呈示する準備をしていたからね)。ま、自然災害には勝てません。
ちちはきゅうようをじゅうぶんとれればさほどしんどくはないようだ。
帰りに金沢駅でチケットを。インターネット経由で予約したのだが、結局首都圏往復割引の方が安くなるとかなんとかで、全部キャンセルして取り直す事に。最初からみどりの窓口で買えば良かったか。

2007.7.22.(日)
ミハ/モモともに夏休みに入って、珍しく一家揃う日 なのでプールに行く事に。天気も悪いし、温泉にも入りたい なのでルネスへ。
夏休み始まってすぐの日曜日 なので大混雑…かと思いきやさほどにあらず駐車場もさほど混んではおらず…かと思いきや昼頃になって急に混雑しだす、単に朝早いからまだ混雑していなかっただけのようね なので室内を避けそこそこの時間は屋外で過ごす なので肩の辺りが日焼けしたわ。
200円マッサージ機で肩/腰のマッサージしていると、横でキャンペーン中の某社のマッサージの無料お試し期間中で、係員がカモを捕まえてはいろんな説明している。リンパの流れを良くして、免疫力を高めるのです…  … そんなマッサージ機で免疫力が高まるって そもそも免疫力って何?! 妻とクスクス笑っていたら、その後の態度が冷たいような…
その後は一家で廻るお寿司やさんへ。
あっっっっっっ  ーー っ という間に元の木阿弥 阿弥陀如来か釈迦無二か 体重が危険域に しばらくヒモジイ思いをしていたのは一体 3歩進んで2歩下がる 人生はワンツーパンチ〜♪

2007.7.23.(月)
少しでもダイエットモードに戻ろうと、全ての移動を徒歩で。11階まで階段はさすがにこたえるわ。しかしそのせいか、かえって腰を痛めるはめに。こんなんじゃブートキャンプは無理かあ?
いくつかの発表準備、依頼原稿、論文書きなどを少しづつ進める。
モモ、昨日の疲れか? 午前中は調子悪かったらしいが、大丈夫か? お風邪?プール熱?

2007.7.24.(火)
朝、更に腰痛悪化。それでもモモにお付き合いして、ラジオ体操へ。(しかしこれが更に悪化要因か?)
その後、洗顔の姿勢が辛い、靴下を履くのも辛い。車を運転していても、ちょっとした遠心力でキヤリキヤリとする。
午前中はH病院の外来をなんとか辛いままこなす。
歯科へ。下の歯全体の着色とり。
ビリーが届いた。折角だから、痛くて動けないので、寝転んだままdisc 1を見る。これはちゃんとやったら、それは大したダイエットになるだろう。ちゃんとやったらではあるが。
寝転んで ビリー見ている 痩せるかな?!

2007.7.25.(水)
朝になっても、まだ腰痛治まらず。ちょっとした体勢の変化で、キヤリキヤリと痛むのです。上半身を出来るだけ曲げないように努めながら、外来。結構つらい。
しかも外来の日はどうしても同じ体勢で座っていて動きが少なく、これがかえって膝にもわるく、午後からは右膝まで痛くなる。何か少し動くたびに、腰がキヤリ、膝もキヤリ。頭の中ではBadgeの「傷だらけのteddy boy」が鳴っているのだけれど、boyって年ではないか(傷だらけのteddyおやじ)。
昼はウィダーインゼリーのみ(目の前にゴージョーのボットルがあり、これも味をつければ同じような食感だろうなと思う)。
16時から輸血療法委員会。albumin/RBC比を2以下にするためには、albumin製剤の使い過ぎを抑制しなければならない。これをどうするか?
北陸造血器腫瘍研究会@都。IVLプロトコール1例目を発表。予想通りの賛否両論(否の方が多く出る事は毎度の事で、分かっている)。早急な診断と早期治療開始、一方では確定診断の重要性、これをいかに折り合いつけるか。
懇親会になってから増えるウチの若手。更にマルティニでワインを。

2007.7.26.(木)
医局会/回診。ムンテラ1件。
3時に失礼。モモのカワイピアノ発表会@ポルテ。まあなんてうちの子達は、本番に強いんざましょ。上出来の部類。後ろの観客五月蝿くて思わずむっ
フォーラスのメキシコ料理EL TORITOへ。トリオ・ファヒータ、ブリトー・コンボ、チキン・ケサディーヤなど。もう少し、スカっ!と辛いとなおお良いのだけれど、金沢でメキシコを食べれるから、それだけでいいや。
めきしかん 食べて心は サンディエゴ

2007.7.27.(金)
腰痛がようやく8割方改善したので、ラジオ体操に復活。無理しないように体操するのは、なかなか難しい。
G4の依頼原稿を締め切りギリギリにやっと仕上げる。が、U教授と相談の末、少々ペンディングに。依頼原稿締め切り日。結局間に合わず、少し延期をお願いのメールをうつ。
また新たな症例の組織を病理Dr.kuroseとディスカッション。G4関連のいろんな病理の検討。大動脈瘤とか冠動脈病変とかとんでもない症例も出て来た。
夕よりDr.takahara御苦労様会@医局。sawaki先生の揚げ物や、kawanami先生の餃子などで盛り上がる。

2007.7.28.(土)
朝早いのは慣れたもんだ で、 名古屋まで。予想通り暑い。予想は止そう。
kinoshita班班会議@N大学付属病院。班会議後のivl治療研究会で、言いたい事をいっぱい言う。
電車で帰る。犀川の花火が電車の車中より見える。その後に内灘へ向かう車中からは内灘の花火がまさしくクライマックスが見える。

2007.7.29.(日)
朝町内放送鳴る。町内小濱神社の草刈りの日。小一時間、使い慣れない筋肉を使う。
日本の未来を決める、参議院総選挙の日。
昼よりモモ、妻と内川スポーツ広場へ。しかしさすがに暑いわ。自転車少々で汗だく。
その後は、示野のショッピングモールでいくつかのお買い物。
県立体育館へ、ミハのマスケの試合見学(ミハはまだ1年生だから試合に出ないんだけど)。バスケは見てるだけじゃつまんなくて、playしたくなるな、と言ったら、妻にplayしたら確実にアキレス腱切れるわよと。ごもっともでございます。

2007.7.30.(月)
自民大敗が確定。しかしこれが、一時の小泉ブームでミーハー的に自民党に流れたような流れにならなければいいが…
自分の仕事する予定だった月曜日。しかし、外来当番にあっては、そうもいかず。結局外来新患当番だけで、3時まで。
4時からびょーいん連絡会。
統計解析の相談。だが、データの持っていき方が悪く、結局見送りに。M先生すいません。

2007.7.31.(火)
H病院。
チョーいい天気なので、ドライブもノリノリだぜ。
帰りに、洗車し、サマージャンボを購入。
入隊day1。明日は確実に筋肉痛か?