2009年4月の日記
2009年4月1日(水)
4月バカに便乗してイタズラメールにウイルス付き添付ファイルなどが送られてくるかもで、要注意の日です。
血免に新たなキャラFujita先生登場。噂通り、マジメそうな物静かな先生です。
2009年4月2日(木)
dr.sunに論文のテーマを預ける。仕上げてチョーだい。
2009年4月3日(金)
外来。fujita先生に早速いろいろとお手伝いいただく。助かりますわー
2009年4月4日(土)
雑書類を仕上げて送り、
ムンテラいくつか。
昼からは家に戻り、
春休み皆が揃うのも今日が最後、どこ行く?
コロナワールドへボーリング。わざとボールを高く放り上げるバカ男が近くにいて、困ったものだ。
ビーンズで本を。
メガバリューで食材を。
しかし午後から、くしゃみはなみずが止まらず、とても調子が悪いのでした。早く寝ます。
2009年4月5日(日)
熟睡したので、なんとか起きました。まだ眠いけど。
日直です。病棟もそこそこ、救急外来でもそこそこ仕事。
内科総論出血傾向の講義用シラバスと試験問題を作成。
市販後調査、R2つ、Z1つ
迷惑な隣人、ミサイルを発射。
2009年4月6日(月)
本日より、5年生、6年生のCCSが始まり、急ににぎやかです。皆さん頑張ってくださいね。
Kでは、BP250→入院へ。
G4関連の講演会の準備を進める。
2009年4月7日(火)
H電子カルテ未だ慣れず。mmm
そろそろタイヤを交換しないといけませんかねえ。
しかし、何かと仕事がそうはさせてくれません。
いろいろムンテラ。きつめのムンテラ。
いざ鎌倉、へ向けてppt fileを作り続ける。終わりはなかなか見えない。
2009年4月8日(水)
丈夫がいいねに載った(悪性リンパ腫)、はいいがしかし名前だけ。写真はどっかの見知らぬ人が首を触っているもの。あのなー! って感じ。
外来、終わりそうで終われない時間。追われそうで 尾張名古屋は城で持つ
2009年4月9日(木)
丈夫がいいねに載った(ITP)、患者さんに見せていただく。まあいいか。
19:50小松ANA 東京20:55 飛行機やや遅れ
京急線で、品川経由で東京へ
パールホテル八重洲へcheck in
到着も遅いので、近くで焼き鳥&Beer
2009年4月10日(金)
朝やっとこさ起きて、東京国際フォーラムへ。東京駅→有楽町くらいは散歩でいいか、と思ったのが判断ミス、汗かいてしまった。それにしても国際フォーラムのこの分かり辛い構造どうにかなりませんかね。
炎症と発癌のシンポジウム。それなりに面白くて勉強になりました。
昼になり点数をもらえれば、学会場に用事はなし。
新橋から東海道線で大船へ。はじめて来たので少し物珍しく、駅前をうろちょろする。浜風ラーメンを食べる。
saikaのとこ生まれたの。良かったね。
湘南鎌倉総合病院へ。少し早めに着きましたとkawakawa先生へ電話。少し雑談。カブリオレのLexusで、鎌倉山を少しドライブに連れていっていただく(桜は散っていたが、桜吹雪もいいものだ)
病院へ戻り、講演会。G4の話。若手がものすごく熱心に質問してきて、活気あり。
その後、kawakawa, sennちゃんと、九つ井(ここのついど)素晴らしい隠れ家的なお店。
2009年4月11日(土)
朝やっとこさやっとこさ起きて、山手線で駒込まで。イットリウム―90標識抗CD20抗体の講習会。一日缶詰です。親父達ばっかりですから、缶詰でも果物ではなく、さしずめコンビーフくらいでしょうか? 放科のtanigichi先生とお互いの科の現況を少し情報交換。
駒込→浜松町モノレールで羽田まで。
ANAで金沢へ戻る。
2009年4月12日(日)
朝少しだけ病院へ。一通り回診。
天気もいいのでお花見に行こう。しかし、兼六園方向の車超渋滞のため、兼六園は断念して、卯辰山へ。
桜咲く 卯辰の山の タコ焼きよ
昼はフォーラスで、オムドッグを。何だか食べ過ぎの予感
一度家に帰って、その後モモの自転車を注文。大きな事故/怪我だけは気をつけてね。とても心配。
75
2009年4月13日(月)
本日より、新入大学院生のnakamura君、1年目の初期研修3名(araki君、satoさん、fujita君)も加わり、ますます元気になればいいなあ。
どうなったのでしょう。暑いです。医局は早くもクーラーです。
K。未だインフルがおるという。おそろしや。
その痺れは病的ではないと思うよ。
2009年4月14日(火)
久しぶり 雨もふりふり 冷え込むね
H。ようやく電カルに慣れて き た と … ‥ ・
思 ッ タ が やは
り 途中 で止 まる と 能 率 悪し
頭を切り替えるために、頭を刈る
夏向けに 3ミリメートル バリカンに
2009年4月15日(水)
外来。はて しなく つづく。
花見&新人歓迎会。準備していったが、演技させてもらえず、いじける。。。
しかし3次会→ラーメンまで
2009年4月16日(木)
頭少々痛く、脱水傾向。
医局会→教授回診。
15時からは、3学年内科総論「出血傾向」
2009年4月17日(金)
外来。Fujita先生へお願いおねがいオネガイ…
5学年CCS症例発表。まだ頭がフレッシュなうちに出来るだけの刷り込みを。
2009年4月18日(土)
朝早くから本日の講演の最終校正。
少しだけ病棟へ。
小松からANAで羽田。中華街で昼食(少々食べ過ぎ、ついでにビールも…)
神奈川リンパ腫病理研究会。前半に症例検討3例。後半に私のIgG4講演。54名御参加いただいたそうです。御理解いただけてでしょうか、拙い講演で失礼いたしました。
情報交換会の後も、ホテルのラウンジ→ワインバーとご歓待いただきまして、ありがとうございました。
2009年4月19日(日)
う 、 また頭痛いですが、出発の時間です。
ANAで羽田→小松。
モモの自転車練習に少し付き合う。サドルが少し高いてったって、大丈夫でしょう。一輪車乗れるのに、二輪車乗れないはずはないと思うんだけど。
オートバックスへ、ワイパー交換。ついでにETCもと思ったけど、未だ品切れ状態らしいです。ムカッ! ついでに言えば、高速道路など皆フリーウェイにしてくれれば、こんなもの不要なのに。
メガバリューでお買い物。ガス海老刺身用にあって嬉しい。
ミハは皆の見ている前で、3pointが入ったと。それは気持ち良かっただろうね。
2009年4月20日(月)
朝より、JCR用pptを慌てて作成。
また今週より次のクールの5年生、6年生。6年生は2週間では短過ぎて、難しい。
JCRの予行会。まだ不十分な準備で申し訳ありません。
一通り、皆様の回診。なかなか顔出せず申し訳ありません。
K。JCR準備を続ける。
大阪の産科で、飲酒後にお産を取り扱ったとしてニュースに。こんなどうでもいい事を悪者扱いしてニュースとして取り上げるから、ますます産科医が減るんだ。厚生労働省が「あまりに常識はずれ」とコメントしているらしいが、おまえらに言われたくないわ!
2009年4月21日(火)
火曜日でした H ようやく電カルに慣れてきた というより予約が少なかったので楽だった だけ か
Morikawa先生のところにSPSSを習いに。結構大変。習熟するまでには時間がかかりそう。
2009年4月22日(水)
水曜日でした た 外来は来週再来週と2週続けて水曜日が休日のため予想通り混雑。お待たせして、ごめんなさい。
感染対策委員会。にはやっと間に合いました。
2009年4月23日(木)
どうしちゃったのチョナン・カン。泥酔全裸で逮捕。お酒は怖いねえ、気をつけましょう。
朝ギリギリまで学会準備。
車で小松空港へ。ANAで羽田へ。京急線で品川へ。
Nakajima君と石焼チーズカレーを。美味しいけど熱い。夕方の会議の会場を視察。
リウマチ学会2009@グランドプリンスホテル新高輪。学会参加費2万円は高過ぎ!
シェーグレン/IgG4のワークショップのみ参加。
ワークショップ終了後、品川イーストワンタワー会議場へ急ぐ。IgG4前方視臨床試験スタートアップ・ミーティング。活発な議論により、大筋が決まる。
続いて二次会は美食米門品川店。評判通り美味しいお店でした(少々割高ですが)
更にコアメンバー5名で、品川プリンス上層階のラウンジで。更に熱く語り合う。
2009年4月24日(金)
う、少しアタマ痛いわ。お酒は怖いねえ。
品川より京急線で羽田空港へ。ANAで小松へ。車で一度家へ。
病院へ、外来/病棟を一通り。
2009年4月25日(土)
さあ、今日は土曜日外来当番だ。ぼちぼちでんな。
既に帰り支度して、院外に出てからケータイ鳴る。誰か宜しく〜とケータイする。
花を。ミハはシュークリームを。モモは肩たたき券など一式を。皆で法被ー場ー素手ーToママ
メキシコで豚インフル(Swine Flu)発生。皆が鳥ばかり警戒していたら、豚とは。まあ元々中間宿主的な要素はあった訳で不思議はない。H1N1でoseltamivirも効きそうだが、若い人はサイトカイン・ストームで重症化/致命的になりやすいという。今のところPhase3になっているが、情報を聞く限りPhase4〜5くらいまでいってそう。経済への影響ってやつばかり心配して、結果後手後手に廻らないように祈る。
2009年4月26日(日)
一晩中、雨風が凄まじかったですね。
早起きしなくていい休日にまで、目が覚める。まあ生活サイクルだから、あえて乱す必要もなし。
ミハを塾へ。
モモと金沢サティへ。映画「クレヨンしんちゃん オタケベ!カスカベ野生王国」家族愛が大事って事と、エセエコロジーがゴミだって事が判るとても楽しい映画でした。
2009年4月27日(月)
医局会、研修医の先生のプレゼンに少し厳し目のコメントで叱る。
Dr.sunとリサーチの相談。ポジコンがポジティブに出ないで、ネガコンがポジティブに出てで、どーなってんの。厳し目の指導で怒る。前途多難。
5’CCS検鏡check。返事は良いのだが、本当に分かってんのかなあ?
ミハは休日なのに塾で自習をしたいと言うが、家でやっとれと一喝。
K。Very poor controlのDM pt。。本来は入院が必要なくらい。まだ若いのに、そんなんじゃ○○○○よ!と脅かす。
今日は叱ったり怒ったり脅かしたりぽけったりもんすたーりらじばんだり…
ダイエットのため、妻と近所をWalking
2009年4月28日(火)
Swine FluがPhase 4に格上げ。
H電カルに慣れたが、予約も一杯で時間目一杯。
一通り回診。
レジカン。簡潔なプレゼンに心がけてください。決まり文句のようになっている「精査加療目的で入院となりました」は美しくないので、削除してください。
がんプロ・キャンサーボード。小児科の担当。小児ではこんな症例もあるんですね。
時間外の外来予約外の連休前の滅茶苦茶な対診に憤る。決まり文句のような「家族と相談の上で…」に怒る。違うだろう! これは医者の責任だろう!
75.5
2009年4月29日(水)昭和の日
nejmから蹴られる、他所をあたりなってか。
そろそろPCSNL治療の総説を書き始めないと。
天気もいいので、朝食後モモと一緒に近所をCycling
昼食後、ミハを塾へ
モモとラウンドワン。天気が良いせいでしょうか、空いています。屋上でテニス(なんちゃって)、パットゴルフなど。
夜は当直です。
cbt問題を完成させる。
bbbについて改めて勉強し直す。
lancetにpropose
2009年4月30日(木)
Swine Flu- Phase 5 means Pandemic imminent !
-------------------------------------------------------------------------------------------
以下、この1ヶ月の趣味の話:
少し玉すだれを復習しはじめる。
川端裕人著「みんな一緒にバギーに乗って」。何と今度は子育て小説。保育園を舞台に、男の保育士さんを主人公にした、徹底的な推敲により成り立つ、心に訴えかける短編集。
吉村達也著「月のうさぎ」。UFOやエイリアンを信じるか、はなから否定するか。僕は大部分否定、一部肯定。軍事利用はしてはいけませんね。今夜も月がある事に感謝。