2009年6月の日記
2009年6月1日(月)
朝ミハを駅へ、自分は少し病院へ。少し回診。昨日は大変な当直/夜勤帯だった様子。
今日は医科大開学記念日お休み。(年に1回、妻とデートの日)
妻と金沢サティへ、「天使と悪魔」。ランチは野とんで豚カツを。
一旦帰宅し一時昼寝。
午後からはK。輸血の講義の準備。
5000 74.2

2009年6月2日(火)
深夜1時半、モモのお寝ぼけ襲撃に。4時、何故か突然の腹痛と水様性下痢。
朝になっても下痢は続く。寝不足と下痢で、だるーーい。
H。だるいけど仕事はこなします。
5学年検鏡check。
研修医カンファ。
夕方にはようやく、ゲリッピ治まる。何だったのでしょうか??
4600 73.6

2009年6月3日(水)
朝、某申請費を仕上げる。
外来。予約は少ないも、予約外(某Pさまからの転送)でメッチャ混み。5時半までかかってしまいました。
当直だったりする。
今度のLCTどうするか?
講義用シラバス輸血を作り、アップする。

2009年6月4日(木)
朝まで結構バタバタで、何だか殆ど眠った気がしない。
カルテ回診。PCNSLの腫瘍関連クローンが末梢血と骨髄にも存在するというblood論文を内職的に読みながら、、、6年生のプレゼンは皆しっかり勉強しているgood !  それに引き換え、研修医のF君、君のプレゼンは全然なっていない、進歩が無い、皆の時間の無駄である。
午後の回診は、U教授の替わりのF准教授の替わりで、私がラウンドする事に。暑い、汗だく。
少し休んで、5年生の症例発表。基礎的な学力が少し足りない。
リサーチカンファ。sakai君頑張っている。
5800 眠い 眠すぎる…

2009年6月5日(金)
七尾でオタマジャクシ100匹超が空から降る!
朝各方面にお願いメールを。シラバスのアップ、試験問題の作成をお願いします。LCTに御協力お願いします。
外来。淡々と、6人(水曜日に比べて、なんて余裕があるのでしょう)
ToDo Listを一つずつ、paint it black,
輸血関連の試験問題を2つ作成。2問目は、正答以外は全て禁忌肢というマニアックな作成。被害者以外は全員犯人という小説みたいですね。

2009年6月6日(土)
午前中は外来当番…でしたが、奇跡的に1回も呼ばれず、おかげさまで少し自分の仕事を進める事が出来ました。
午後より、シェーグレンの会(患者会)@ホテル金沢。日大のtakei先生による「痛み」の御講演は皆役にたったし、思い浮かぶ事もあったであろう。
食事会/懇親会。私はもっぱら余興係なので、例の芸を練習不足ながら披露。今年は選手権大会にもエントリー出来ず、修行が足らない。やはり練習不足で口上がたどたどしい。
その後は、takei先生を囲み、sugai先生、fujita先生ほか(Mさん、K先生、Tさん)でJALの夜間飛行。余一が1本空くまで、延々と語り合う。M-schoolを開設してはどうか(秘密結社みたいなものだ)、NPO法人化してはどうか、等々。

2009年6月7日(日)
朝はゆっくり。お好み焼き。
ミハを塾まで送って、
妻、モモと金沢城趾公園へ。祭りの最後で、いろいろなイベントをやっています。ジャグリング・ショー(僕はこれが目当てだったんですけどね)、広場でモモはフラフープ。小龍包(というより肉まんですねこれは)、焼売、コロッケ、かき氷。帰りに歩きながら煎餅。
新しくなった、近江町市場へ行ってみる。日曜日なので、それほど期待はできませんが。売っているものはともかく、随分と綺麗になりましたね。観光名所として、これはこれでいいのでしょう。お腹がすいていればお寿司や丼ものを食べるのはいいかも。
モモ寝付き機嫌悪し… oh no
5600 75.0---間食が多過ぎたのか?

2009年6月8日(月)
地獄の血免ユニット1週目の始まり〜はじまり〜
次週分のシラバスを順次作成改訂しアップ。
Kで、週末の班会議のG4をまず仕上げ。
またもやCVカテ挿入に呼ばれる。ここ以外では長いこと試みた事なし。無事挿入でき、ほっと胸をなでおろす。
本日もモモの夜泣き。毎晩勘弁してください。
4800

2009年6月9日(火)
S先生/K先生とやりとりしながらPCNSLの今後の臨床研究の方針を話し合う。それに沿って、班会議の資料を作成。
Hでも外来が比較的空いていたので、ありがたく内職を続ける。
車の走行時タイヤ回転に伴ってキーキーいうので、ディーラーへ。ホイール内のバネ式の金具が緩んでいたとの事。確かに音はしなくなった。
土曜日用のPPT file & 発表原稿(G4/PCNSL)を二つ仕上げ、I先生/M先生に渡す。読みの練習をしてください。
5900 74.5

2009年6月10日(水)
外来だべ〜 17時まで 入院予備軍多数だが病院中部屋が無い
当直だべ〜
おしおきだべ〜
8600

2009年6月11日(木)
当直の翌日は半分寝ている。
シラバスのアップに手間取る。。
指導教員会議→倫理委員会。。。。
先日の七尾に続いて、石川県内ではオタマジャクシや小魚が空から降ってくるという事例が4箇所以上で報告されている。竜巻説でも、鳥説でも十分に説明出来ないという。とすると…UFO説か…
9000

2009年6月12日(金)
Swine flu, Pandemic, phase 6! … 今更という感が否めない
1-2時限目は3学年ユニット講義、輸血。白山の写真は綺麗だったでしょう?
外来少し
リサーチの相談少し
顕微鏡写真を少し
驚きの事件少し 警察より電話あり!

2009年6月13日(土)
朝一番のしらさぎで米原経由名古屋まで。
kinoshita班会議。
iwao先生にG4の話を、miki先生にpcnslの話をしていただく。それぞれ、つっこみが入り、その都度助け舟を。
Naoya先生の教授就任祝賀会。
二代目タイガー三沢光晴、バックドロップで死亡。何故?

2009年6月14日(日)
眠い。朝食がついていないので、ホテル周辺を散策。宮本むなしでサケ雑炊を。
朝一番で米原経由金沢へ。
モモ歯痛。
気分転換に、モモと七塚中央公園へ。走り回って結構疲れる。
夜、モモ腹痛。どーしちゃったのかねえ。

2009年6月15日(月)
朝からユニット講義。白血球総論1、2限。なかなか鋭い質問も。
午後K。途切れ無しにpt。約1名喧嘩腰で文句を言うので、…

2009年6月16日(火)
午前H。
臨床試験についての宿題。鱸先生より与えられた難問を、自分なりに考えてみる。まず、何をしたいのか?
本日は、NoTV, NoPC day。会話も弾みたまにはいいね。

2009年6月17日(水)
外来。対診も多く、16時過ぎても終わらない。
16時半ムンテラ1件。
17時半SICCA報告会。
外来業務の残り、当直だからゆっくりやるか?
今度はミハがケータイ喪失。

2009年6月18日(木)
1-3限ユニット講義。本日は、リンパ腫を3時間かけて講義。基本的にWHO分類の主なところを網羅的に講義する。稀なものははしょるが、学生に日和るつもりはない。3学年のリンパ腫講義で伝えたいメッセージは「リンパ腫は病理診断が重要」「リンパ腫は多種多様な病態で一様ではない」「リンパ腫の治療は予後因子の評価ー骨髄検索が必須である」「リンパ腫の治療は病理組織や予後因子などにより層別化して専門家が取り組むべきものである」:どれだけが伝わったかはともかく、喋り続けて疲弊した事だけは確か。
昼食を兼ねた医局会→教授回診round。
ついにきた 地獄の試練 耐えれるか

2009年6月19日(金)
試験問題をcheckしていて、講義の中に、IMとAIDSが抜けている事に気づき、朝慌てて資料を作成し、シラバスにアップする。
3時間講義;骨髄腫その周辺疾患、IM, AIDS, HSCTほか。白山からの日の出!
外来は止めてあったが、どうしても止めきれなかった方々の外来数名。
15時から、5年生CCS発表。はっきり喋るのは心地よい。内容は間違っていても、はっきり喋る方がマシである。今後もそのスタンスで頑張って。研究会(+飲み会?)の誘いまで、はっきり断るのは、今時の子とも思うけど。
万歩計 忘れた途端 エレベーター

2009年6月20日(土)
またぞろで さどくのいらい 断れず
9時よりユニット講義試験開始。試験監督。
ムンテラ1件。
少し早く業務を切り上げ、小学校へ。モモの授業参観。道徳の授業で、やや退屈でござる
家に戻って、試験記述問題の採点。大江&花田、ギルバート・オサリバン等を聞きながら、採点に4時間を費やす。講義の感想;いろんなキャラが見えて笑いながら採点。
ミハはバスケ部最終戦、もう引退と。妻はそちらの応援、暑い中お疲れ〜
夜は皆で焼き肉へ。今日は本当に、皆さんお疲れ。。。

2009年6月21日(日)
朝家で、いんぎら〜っとしていたら、iwao先生よりtel; … ひゃあー〜 本日日直だった事すっかり忘れてました〜 すぐ行きます、失礼!(注;いんぎら〜っと:金沢弁でゆっくりとの意味)
脱臼騒ぎがあったりして大変だったみたいですね、iwao先生失礼!
sadokuを一つ仕上げる。厳し目に書いたが、少し前なら1例報告でも十分だったG4もこれだけpopularになると、どこか1回転半ひねりがないと難しい。
G4名簿を作成。
父の日で、モモに「肩たたき券」「湿布はがし券」をもらいました。皆にシャツ(あろは〜)もいただきました。ありがとう。
5900 74.0

2009年6月22日(月)
朝ミハをizumino体育館まで。雨のせいもあり渋滞。
朝遅刻。今日は8時半から医局会だったんですか、失礼。
午後K。いつもより1時間早く切り上げさせていただく。
電車で福井へ。雨で少し遅れる。
第1回北陸骨髄腫先進治療の会。fukushima先生によるWeeklyVMP療法の話。takamatsu先生によるiPAd療法の話。
懇親会10時過ぎまで。
大雨のなか、福井駅へ向かう。何と8時台の電車が10時過ぎに到着。それに乗った後も雨風のため、スロー運転。安全の方が大事ですが、金沢には11時半に到着。どどっと疲れましたね。
何と懇親会には出なかった、miki&iwao先生も結局同じ電車だったようで、可哀想にね。

2009年6月23日(火)
朝には雨はやんでいる。
午前H。少し、抄録を進める。
少し回診。入院患者数急増。
日航の中華桃季で、mimori教授歓迎会。

2009年6月24日(水)
朝から少し予習をして外来に出るのですが、結局4時くらいまでかかってしまうのでは一緒ですね。
kannsenntaisaku委員会。
モモに湿布はがし券を行使して、適応拡大を依頼し、湿布貼って券として使用。
湿布はり 湿布を剥がし えきおすや

2009年6月25日(木)
先週末からの新患入院多数につき、医局会新患紹介プレゼンも長くなる。
回診も長くなる。
ISSSに演題登録。まだ#27らしく、駆け込みで演題が増えるのでしょうか?
ビストロ高柳でtanaka教授歓迎会→ミスティでカラオケ

2009年6月26日(金)
昨日のワインが効いたのか、頭イタイです。
Farrah fawcett死亡(がん)のニュースがあったその少し後、CNNでは他のニュースそっちのけで、大騒ぎ。
Michel Jackson死亡。50歳。What's Michel ?
どこかの株主総会の日だったので行こうか考えもしたが、既に破綻した後片付け見ても仕方ないか。外来も少しあるし。
幾つかの気の乗らない書類をやっつける。
暑いから Tシャツ姿で だらけてる

2009年6月27日(土)
朝早く 飛行機乗って 福岡へ
先だってCLLプロトコール小委員会、
PET勉強会、
特別講演は怖い方の龍のryuzo先生のお話:ccr4抗体を中心とした、何とか人に治療薬として使える薬剤を開発したいという血と涙の猛獣使いのお話。
井戸端会議も30回目だそうです。長丁場で疲れてきますね。
miki先生のhcl症例には、予想通りのizutu先生の御質問/御意見ですが、こちらの考えを述べるしかない。エレガントな診断も大事だと思うが、泥臭く脾臓の組織は見ておくべきと考えている。
レオパレスホテルにcheck inn後、二次会へ。いつものメンバーで盛況。aoki先生からは、新潟には男の若手しか連れて来ないのに、福岡には女医さんを連れてくると言われる。そーいえばそーかもしれませんが、また考えます…
いつのまにか土砂降りの雨。その後行ったのは、中州のmarugen35の中のどこか
ホテルに帰ると、ホテルの前に屋台が出ているのでラーメンを。大雨の中、雨漏りする屋台の中で、kurose先生と
らーめんを 食べなきゃ福岡 終われない

2009年6月28日(日)
朝早く 飛行機乗って 金沢へ
昼はカレー ミハを送って モモと行動
暑いから プールに行こう 千里浜へ
ユーフォリア千里浜。ここのスライダーは時間制限はないし、監視員も居ないので、滑り放題。約2時間ほど水の中。
やたら空腹になり、売店でモモと天ぷらうどん&焼き鳥をシェアする。
家に帰ってしばし昼寝。熟睡。 

2009年6月29日(月)
朝起きて あちこち痛いわ 筋肉痛
本日より、nakaya先生from腫瘍治療学が、3ヶ月強?のローテイションで参加。アリガタや。早速、病棟Ns達と担当患者さんに紹介。で、いきなり、cbsctばりせらのため1週間延期。指示を出し直してくだい。
11時より5年生検鏡check。しかし基本的な事が何も判っていないので●▽■≒†!!!、AMLとALLの芽球の鑑別は?と問うと、骨髄で分かれば骨髄性などと答えるもんだから、シバイタロか〜 時間の無駄じゃ 宿題じゃ このボケナス!

2009年6月30日(火)
3学会(JSSS, ISSS, 中部リウマチ)の抄録締め切りが重なる日。朝一番で、ISSS, 中部リウマチをやっつける。
H 。滞りなく。
夜は、研修医(araki, sato, fujita)先生達の御苦労様&nakaya先生これから宜しく会@はなき。御苦労様これからもよろしく。