令和4年度 金沢医科大学大学院医学研究科(博士課程)第2次学生募集要項
学生の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)
1 募集人員 33名
生 命 医 科 学 専 攻 | |
---|---|
専門分野 | 専 門 科 目 |
生体機能形態医学 | 分子細胞形態科学(発生生物学コース・人体構造学コース)・細胞生物学・腫瘍病理学・病理病態学・免疫生物学・病態診断医学・先進医療学・放射線診断治療学・消化器機能治療学・消化器外科治療学・運動機能病態学・機能再建外科学・顎口腔機能病態学・感覚機能病態学・視覚機能病態学・腫瘍内科学 |
生体制御医学 | ゲノム医科学(細胞遺伝学コース・細胞代謝学コース)・生体情報薬理学・生理機能制御学(神経生理学コース・心臓生理学コース)・循環制御学・血液免疫制御学・呼吸機能治療学・先進呼吸器外科学・心血管外科学・臨床神経学・脳神経治療学・腎機能治療学・泌尿生殖器治療学・内分泌代謝制御学・侵襲制御学・再生医療学 |
健康生態医学 | 社会環境保健医学・健康増進予防医学・生体感染防御学・分子腫瘍学・環境皮膚科学・生殖周産期医学・発生発達医学・生体分子解析学・臓器機能再建学・高齢医学・総合内科学(地域医療学)・総合内科学(生活習慣病学)・精神神経科学・法医学・医学教育学・臨床感染症学 |
(1) | 社会人の就学に特別な配慮を行うため、昼夜開講制を導入しています。
|
(2) | 初期臨床研修2年次からの入学が可能です。 |
(3) | 北信がんプロフェッショナルがん専門医養成系および北陸認知症プロフェッショナル医養成系コースを設置しています。 |
2 出願資格
次の各号のいずれかに該当する者とします。
(1) | 大学の医学部、歯学部又は修業年限6年の獣医学部、薬学部を卒業した者及び令和4年3月卒業見込みの者 |
(2) | 外国において、学校教育における18年の課程(最終の課程は医学、歯学、獣医学又は薬学)を修了した者及び令和4年3月修了見込みの者 |
(3) | 文部科学大臣の指定した者(注を参照) |
(4) | 本大学院が個別の入学資格審査を行い、大学の医学部、歯学部又は修業年限6年の獣医学部、薬学部を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、24歳に達したもの |
(5) | 本大学院が大学の医学部、歯学部又は修業年限6年の獣医学部、薬学部を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者 |
(注) | 文部科学大臣の指定した者 | |
① | 旧大学令(大正7年勅令第388号)による大学の医学又は歯学の学部において医学又は歯学を履修し、これらの学部を卒業した者 | |
② | 防衛庁設置法(昭和29年法律第164号)による防衛医科大学校を卒業した者 | |
③ | 修士課程を修了した者及び修士の学位の授与を受けることのできる者並びに前期2年及び後期3年の課程の区分を設けない博士課程に2年以上在学し、30単位以上を修得し、かつ、必要な研究指導を受けた者(学位規則の一部を改正する省令(昭和49年文部省令第29号)による改正前の学位規則(昭和28年文部省令第9号)第6条第1号に該当する者を含む。)で大学院又は専攻科において、大学の医学、歯学、獣医学又は薬学を履修する課程を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者 | |
④ | 大学(医学、歯学、獣医学又は薬学を履修する課程を除く。)を卒業し、又は外国において学校教育における16年の課程を修了した後、大学、研究所等において2年以上研究に従事した者で、大学院又は専攻科において、当該研究の成果等により、大学の医学、歯学、獣医学又は薬学を履修する課程を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者 |
3 出願手続
(1)出願期間
令和4年1月31日(月)〜令和4年2月10日(木) 必着
①持参する場合…平日は午前9時から午後5時まで、土曜日は正午までとします。(日曜日、祝日除く)
②郵送する場合…所定の出願封筒により「書留速達」で郵送してください。
※出願資格の確認を要する場合がありますので、なるべく早めに提出してください。
(2)出願書類提出先
〒920-0293 石川県河北郡内灘町大学1丁目1番地
金沢医科大学 教学課(大学院医学研究科担当)
TEL (076)286-2211 内線(2522、2523)
(3) 出願書類等
①入学願書 | 所定の用紙に必要事項を記入し、所定欄に写真1枚を貼付のうえ、志望する専門科目の研究指導教員の署名、印を受けてください。 ただし、出願時において初期臨床研修1年次の者で、志望する専門科目が未定の者は、「科目名」欄に「未定」と記入してください。 |
②写真票・受験票 | 所定の用紙に必要事項を記入し、所定欄に写真2枚と、写真票裏面に入学検定料を納付した「郵便振替払込受付証明書」を貼付してください。 |
③写真3枚 | 無帽上半身正面・背景無地(縦4㎝×横3㎝)とし、出願以前3ヶ月以内に撮影したもので、入学願書、写真票・受験票の所定欄に貼付してください。 |
④卒業(見込)証明書又は修了(見込)証明書 |
出願資格となる出身大学(学部・研究科)長が作成し、厳封したものです。 本学の医学部卒業者・看護学部卒業者・大学院看護学研究科修了者は不要です。 |
⑤成績証明書 | 出願資格となる出身大学(学部・研究科)長が作成し、厳封したものです。 本学の医学部卒業者・看護学部卒業者・大学院看護学研究科修了者は不要です。 外国人は最終出身学校の成績証明書です。 |
⑥受験承諾書 | 所定の用紙により、他の大学院に在学中の者又は病院、官公庁、研究所等に在職中の者は、その所属長の署名、印を受けてください。 ただし、本学勤務者のうち、出願時において初期臨床研修1年次の者は、臨床研修センター部長の署名、印を受けることとし、その他の者は提出不要です。 |
⑦医師免許証の写 | 医師免許証取得者のみ提出してください。 |
⑧受験票送付用封筒 | 所定の封筒に、郵便番号、住所、氏名を記入し、374円切手(速達)を貼付してください。 本学勤務者は切手不要です。 |
(注) | 外国人の出願者は、上記書類のほか、最終出身学校長又は所属機関長の推薦書、研究歴証明書、志望専門科目の研究指導教員の推薦書、外国人志望理由書、健康診断書、経済的保障に関する誓約書(各々様式任意)を提出してください。 外国人で特別永住者の出願者は、特別永住者であることを証明する書類(特別永住者証明書又は住民票(個人番号の記載されていないもの)を提出してください。 |
(4)入学検定料
30,000円 (外国人は、50,000円)
所定の郵便振替払込用紙を使用して、最寄りの郵便局へ払込み、郵便振替払込受付証明書を写真票の裏面に貼付してください。
なお、払込みされた入学検定料は返還しません。
4 入学者選抜方法
入学者の選抜は、学力検査等(筆記試験、面接試験)及び成績証明書の結果により、総合的に判定します。
学力検査の日時及び場所
期 日 | 時 間 | 科 目 | 場 所 |
---|---|---|---|
令和4年 3月4日(金) |
10:00〜12:00 | 筆記試験 英語(*辞書持込可) |
金沢医科大学 |
13:00〜 | 面接試験 |
*電子辞書の持ち込みも可能です。ただし、翻訳・通信機能のあるものは持ち込みできません。 |
(注)外国人の筆記試験については、外国人専用の英語問題により判定します。 |
5 合格者発表
合格者の発表は、令和4年3月11日(金)午後1時に、本学本部棟正面玄関に受験番号を公示し、本人に文書で通知します。
なお、合否に関する問い合わせには、一切応じません。
6 入学手続
合格者は、令和4年3月14日(月)〜3月25日(金)までに必要書類の提出及び学納金等の納入を完了してください。
(1)提出書類
① 誓書(身元保証書)……………………………… 1通(所定のもの) ② 学生身上届 ……………………………………… 1通(所定のもの) ③ 住民票又は戸籍記載事項証明書 ……………… 1通 ④ 写真 ……………………………………………… 3枚 無帽上半身正面・背景無地(縦4㎝×横3㎝)とし、提出以前3ヵ月以内に撮影したもの。 ※出願時に、卒業(修了)見込者は、令和4年3月31日までに、卒業(修了)証明書1通を提出してください。 ※外国人は、安全保障貿易に係る「外国人の受入れ」に関するチェックフロー1通(所定のもの)を提出してください。 |
(2)学納金等
合格者が入学手続時に納入する金額は、下記のとおりとします。
区 分 | 初年度 | 次年度以降 |
---|---|---|
入 学 金 | 200,000円 | ―――――――― |
授 業 料 | 400,000円 | 400,000円 |
教育充実費 | 100,000円 | 100,000円 |
実験実習費 | 200,000円 | 200,000円 |
合 計 | 900,000円 | 700,000円 |
ただし、次の①②いずれかに該当する者については、審査のうえ学納金を減免することがあります。 ①人物、学業成績の優秀である者 ②経済的に就学困難と認められる者 上記の他に委託徴収金として、医学生総合保険料75,000円の納入が必要です。 (4年一括契約。契約会社の保険料率算定により若干変更することがあります。) |
(3)学納金等の返還
入学手続完了後、入学辞退を申し出た場合の学納金等の返還は、下記のとおりとします。
■入学金
既納の入学金は返還しません。
■授業料等
令和4年3月31日(木)午後5時まで(必着)に本学所定の用紙により学納金の返還を申請した場合は、入学金以外の授業料等を返還します。
上記期限後の申請については、理由のいかんを問わず、既納の入学金及び授業料等は一切返還しません。
■委託徴収金
入学辞退を申し出た者については返還します。
7 奨学金制度
日本学生支援機構奨学金及び金沢医科大学大学院医学研究科奨学金の制度があります。
8 注意事項
(1) | 志望する専門科目の研究指導教員に事前相談し、承認を得た上で出願してください。 一覧はこちら 連絡先が不明な場合は、出願書類提出先に記載の教学課(大学院医学研究科担当)までお問い合わせください。 |
(2) | 出願書類の不備のものは受理しません。 |
(3) | 提出書類に事実に反する記載があったときは、合格を取り消すことがあります。 |
(4) | 出願後の入学検定料及び出願書類は、いかなる理由があっても返還しません。 |
(5) | 卒業見込み、修了見込みで受験し合格した者が、令和4年3月31日までに入学資格を取得できなかったときは、合格取り消しとなり入学資格を失います。 |
9 その他
◎個人情報の取り扱いについて
出願及び入学手続に当たってお知らせいただいた氏名、住所その他の個人情報は、入学試験実施、合格発表、入学手続などを行うために利用します。その他の目的に利用することはありません。