奨学金制度
金沢医科大学では、外国人留学生、短期研究員や短期研修員を対象とした奨学金制度があります。
文部科学省、日本学生支援機構、民間団体の奨学金のほか、本学独自の奨学金制度を設けています。
いずれも大学を通じて申請する必要があります。
各奨学金の募集通知は大学に送られます。通知受け取り後速やかに対象者にメールにて募集要項を案内します。
給付金額や要件は、変更となる場合があります。募集時期の案内を確認してください。
奨学金申請の前に:
- 外国人留学生を対象とする奨学金は、在留資格が「留学」であることを条件としている場合が多く、「家族滞在」や「永住者」等では、応募ができないことがあります。
- 奨学金によっては、併給(複数の奨学金を同時に受給すること)不可の場合や、併給金額に制限がある場合があります。申請条件や受給時期を確認してください。
- 申請書類の記入や面接試験で、一定レベル以上の日本語や英語能力を求められる場合があります。申請時に正式なスコア(JLPTやTOEFL iBT、IELTS等)の提出が必要な奨学金もあります。
文部科学省(MEXT): 国費外国人奨学金(大学推薦)
対 象 |
本学大学院医学研究科への入学を希望している海外在住者 |
募 集 |
12月下旬~1月 |
給 付 額 |
非正規生 月額143,000円
正規生 月額145,000円 |
給付期間 |
非正規生 最長1年6ヵ月
正規生 最長4年 |
そ の 他 |
本学で志望する専門科目の指導教授からの推薦が必要
一定レベル以上の日本語または英語力を証明するスコアの提出 |
日本学生支援機構(JASSO): 留学生受入れ促進プログラム(文部科学省外国人学習奨励費)
対 象 |
本学大学院医学研究科に在籍している正規生(私費外国人留学生) |
募 集 |
4月 |
給 付 額 |
月額48,000円 |
給付期間 |
12ヵ月(4月~翌年3月まで) |
そ の 他 |
一定レベル以上の日本語または英語力を証明するスコアの提出 |
石川県: 私費外国人留学生奨学金制度
対 象 |
本学大学院医学研究科に在籍している私費外国人留学生 |
募 集 |
4月 |
給 付 額 |
- 月額20,000円(入学から1年未満対象)
- 月額30,000円(翌年度修了見込みの正規生で、県内企業への就職活動を行っている方)
|
公益財団法人ロータリー米山記念奨学会: ロータリー米山記念奨学金
対 象 |
本学大学院医学研究科に在籍している3、4年次の正規生(私費外国人留学生) |
募 集 |
8月 |
給 付 額 |
月額140,000円 |
給付期間 |
最長2年(4年次で採用された場合は、給付期間は1年) |
そ の 他 |
日本語で意思疎通ができることが望ましい |
公益財団法人平和中島財団: 外国人留学生奨学金
対 象 |
本学大学院医学研究科に在籍している1~3年次の正規生(私費外国人留学生) |
募 集 |
9月 |
給 付 額 |
月額100,000円 |
給付期間 |
12ヵ月(4月から翌年3月) |
公益財団法人金原一郎記念医学医療振興財団: 留学生受入助成金
対 象 |
給付期間1年を含む連続した3年以上、日本での研究に従事している本学大学院医学研究
科に在籍している私費外国人留学生または短期研究員 |
募 集 |
10月 |
給 付 額 |
月額100,000円 |
給付期間 |
12ヵ月(4月から翌年3月) |
金沢医科大学独自の奨学金制度
中国姉妹機関大学院生(学資金)
対 象 |
本学の中国姉妹機関(中国医科大学、華中科技大学同済医学院、中日友好病院)から推薦され、本学大学院医学研究科選抜試験を受けて、入学する方 |
推薦人数 |
各姉妹機関から1名 |
募 集 |
9月 |
給 付 額 |
月額100,000円 |
給付期間 |
最長4年 |
詳細については、こちら(外国人留学生・短期研究員等の受入制度)
姉妹校プロジェクト研究員(学資金)
対 象 |
本学の中国姉妹機関(中国医科大学、華中科技大学同済医学院、中日友好病院)に所属し、本学から提示のあったプロジェクト研究に参加することを希望する若手医師や研究者 |
推薦人数 |
各姉妹機関から1名 |
募 集 |
7月 |
給 付 額 |
月額150,000円 |
給付期間 |
1年間(ただし、研究期間が延長された場合は、最長2年間の受給可) |
詳細については、こちら(外国人留学生・短期研究員等の受入制度)
外国人短期研究員(学資金)
対 象 |
海外の若手医師や研究者で、本学で共同研究を行う方 |
推薦人数 |
1名 |
募 集 |
6月 |
給 付 額 |
月額150,000円 |
給付期間 |
1年間(ただし、研究期間が延長された場合は、最長2年間の受給可) |
詳細については、こちら(外国人留学生・短期研究員等の受入制度)