04/06/23
■β-ラクタマーゼ試験でのニトロセフィンの反応性
【質問】
 いつも丁寧に教えていただき, 大変助かっています。素人の質問でとんちんかんな質問かもしれませんが, 「質問箱」の“β-ラクタマーゼ検査についてhttp://www.jarmam.gr.jp/situmon/beta-lact.html]”でこんがらがっていますので, ご教示いただければと思い質問しました。

 回答の文中に, “E. coli は染色体上にクラスC型のセファロスポリナーゼを持っていますので, それが判定を惑わす原因です”とありますが, ニトロセフィン法によるβ-ラクタマーゼの判定は数あるβ-ラクタマーゼ (セリンβとかメタロβなど) の中でどの種類のβ-ラクタマーゼを検出しているのでしょうか??? よろしくお願いします。

【回答】
 ニトロセフィン法はクラスA, B, C, D, すべてのβ-ラクタマーゼを検出できますが, 本来, 日常検査においてβ-ラクタマーゼ検査が有用な細菌について行うべきで, 腸内細菌や緑膿菌などは原則, 対象外になります。従って, 質問にあるメタロ・β-ラクタマーゼ用には使用すべきではありません。β-ラクタマーゼ検出法にはニトロセフィン法の他に, アシドメトリー法やヨードメトリー法がありますが, 検査法と適応となる菌種に違いがありますので, 注意をして使用する必要があります。

   (愛媛大学・宮本 仁志)


[戻る]