05/03/22
05/03/24
■ 血液培養採取時の消毒法
【質問】
 質問なのですが, 血液培養において現在イソジンによる消毒が主流となっていますが, ここ数年アルコール消毒を推奨する文献をみかけるようになりました。当院でも, 業務の合理化を考慮しアルコール消毒で統一したいと考えています。いかがなものでしょうか???

【回答】
 既にこの質問に関しては, この研究会のホームページ「質問箱」で回答しています[http://www.jarmam.gr.jp/situmon/baiyo_saishu.html]。参照してください。

 ヨード過敏症の患者ではアルコール2回の消毒をしている訳ですから, 絶対にイソジンでなければいけないということではありません。しかし, この場合でも“仕方なく”アルコール2回消毒をしているのです。アルコール消毒でOKというためには, それなりの比較評価が必要でしょうが, 1施設ではなかなか無理であり, そのような比較評価に労力と時間, 経費を費やすのもナンセンスだと考えます。しかし, 例えば, 血液培養での陽性率, 分離された全菌株のなかでのコアグラーゼ陰性ブドウ球菌の占める比率などでモニターしながら, アルコールに替えた時の影響を早期に発見するような努力は必要だと考えます。

(琉球大学・山根 誠久)


【質問者からのお礼】
 ありがとうございました。教えていただいたことを参考にしてマニュアル作成したいと思います。


[戻る]