06/09/14
■ βラクタマーゼについて
【質問】
 手術室に勤務している看護師です。最近, 創感染で再手術をする患者様からβラクタマーゼが検出される事例が何度かありました。MRSAとは違うけれども感染力はあるだろうと私たちは判断し, MRSAの際に行っているアルコールやクレゾールを用いた清掃やホルマリンによる殺菌を行いました。文献を調べましたがあまり明確な情報は見つかりませんでした。今後の為に, この方法で良いのか, または別な方法があれば教えてください。

【回答】
 質問の内容を, 厳密な表現にすると, “βラクタマーゼを産生する細菌が検出された”ということだと考えます。それとも, 患者の検体から直接βラクタマーゼを検出したということでしょうか???

 βラクタマーゼとは, βラクタムと総称される抗菌剤を分解する酵素のことです。この酵素は数多くの細菌が産生しています。ほとんどのMRSAが産生しています。大腸菌の半数以上も産生しています。従って, “βラクタマーゼを産生する細菌が検出された”という意味は, 単に“細菌が検出された”という程度の意味しか持ちません。“細菌”が高い濃度で検出される手術室は, 当然のことながら, 正しく消毒を行い, 貴方の医療施設で設定した清浄度[http://www.jarmam.gr.jp/situmon2/air-sampler.html]に保つ必要があります。

(琉球大学・山根 誠久)


戻る