04/12/21
■ “エタノール”の違いについて
【質問】
 エタノール製剤と消毒用エタノールの違いを教えてください。米飯・惣菜製造会社なのですが, 現場で手指・機械などの消毒をエタノール製剤を使ってます。エタノール製剤を細菌検査室の消毒に使ってもよろしいのでしょうか???

【回答】
 日本薬局方では, 消毒用エタノールは「エタノールを76.9%〜81.4% vol%を含む」と定義されています。また, エタノール約70%溶液が消毒用として至適濃度であることは, この質問箱の“消毒用アルコールの濃度について”[http://www.jarmam.gr.jp/situmon/alcohol_noudo.html]に詳しく書かれています。エタノール製剤の明確な定義はなく, 殺菌, 消毒あるいは食品の保存などに用いられるアルコール含有製剤ということだと思われます。エタノール製剤のエタノール含有率は, その他の保存剤の有無により様々です。よって, 細菌検査室の消毒においては, その有効性が証明されている「消毒用エタノール」を使用するほうが賢明だと思います。

(琉球大学・糸嶺 達)

[戻る]