04/08/10
04/08/16
Geobacillus kaustophilus について
【質問】
 お世話になっております。食品会社の品質管理を担当している者です。製品の検査を行ったところ, 耐熱性菌と思われる微生物が検出されました (検出条件はDTA培地を使い, 55℃で2日間培養)。この微生物について, 16s rRNA遺伝子の塩基配列解析を行ったところ, 相同率 100%でGeobacillus kaustophilusという微生物であるという結果が出ました。そこで, Geobacillus kaustophilusという微生物について, その発育条件, 形態, 芽胞形成の有無などの一般的な性質を教えてください。また, Geobacillus kaustophilusBacillus kaustophilusのふたつの名前がありますが, この違いはなんでしょうか。以上ふたつの点につきまして, ご回答をよろしくお願いします。

【回答】
 以下に簡潔にお答えいたします。ご質問は,「耐熱性の微生物が分離され, 16s rRNA遺伝子の塩基配列解析から相同率 100%でGeobacillus kaustophilusであるという結果が出た」とのこと。ここで, 生物学的な性状が未だまったく調べられていないことに加えて, 16s rRNA遺伝子の相同性のみから菌種を推定 (同定もしくは菌種決定という用語の使い方はこの場合は不適切です) していますが, 同定の基本は生物学的性状試験により推定して, Type strain との DNA/DNA hybridization により70%以上の相同性が認められたときに, 被検菌株は Type strain と同種であるということになっており, 16s rRNA 遺伝子の相同性が仮に 100%であっても, 種どころか, 属レベルで異なる場合 (http://www.jarmam.gr.jp/situmon/16sr_rna.html) も報告されているのです。しかしながら, 分離株が Geobacillus kaustophilus である可能性は極めて高いと考えて, 以下にお答えします。

 ご質問の, Geobacillus kaustophilus は, 8菌種知られている Geobacillus 属の一菌種で, 球状ないしは楕円状の芽胞を形成するグラム陽性桿菌です。本菌種は, 2001年にこれまで属していた Bacillus 属から新たな属として提案されたもので, その性状の詳細は下記の論文(http://ijs.sgmjournals.org/cgi/reprint/51/2/433) に詳しいので, 参照されたい(1)。

 なお, Geobacillus kaustophilus は, 以前は Bacillus kaustophilus と呼称されていたものです(2)。まったく同一菌種を差していますが, 現在ではGeobacillus kaustophilus に呼称変更されているものです。

[参考文献]

(1) Nazina TN, Tourova TP, Poltaraus AB, Novikova EV, Grigoryan AA, Ivanova AE, Lysenko AM, Petrunyaka VV, Osipov GA, Belyaev SS, Ivanov MV. Taxonomic study of aerobic thermophilic bacilli: descriptions of Geobacillussubterraneus gen. nov., sp. nov. and Geobacillus uzenensis sp. nov. from petroleum reservoirs and transfer of Bacillus stearothermophilus, Bacillus thermocatenulatus, Bacillus thermoleovorans, Bacillus kaustophilus, Bacillus thermodenitrificans to Geobacillus as the new combinations G. stearothermophilus, G. thermocatenulatus, G. thermoleovorans, G. kaustophilus, and G. thermodenitrificans. Int. J. Syst. Evol. Microbiol. 51: 433〜446, 2001.

(2) White D, Sharp RJ, Priest FG. A polyphasic taxonomic study of thermophilic bacilli from a wide geographical area. Antonie Leeuwenhoek 64: 357〜386, 1993.

(信州大学・川上 由行)


【質問者からのお礼】
 御回答有難うございます。当該微生物が2001年に別の属となったことは知りませんでした。また, 16s rRNAでの相同性はあくまでもひとつの結果であり, “同定”とはまったく別の場合があるということですので, 今後は注意していきます。現在, 食品会社の品質管理で仕事をしておりますが, 微生物関係の書物が少ないです。特に菌の性質 (pH, AW, 温度, 形状, 芽胞形成有無, 毒素生成有無) について何か良い書物があれば, 御紹介頂けないでしょうか。また, このような情報を入手するためにはどうすれば良いのか, 合わせて教えていただければ幸いです。これからもよろしくお願いします。


[戻る]