06/02/02
06/02/06
■ 血液培養からバシラス属が
【質問】
 初めて質問させて頂きます。3点ほど教えてください。

 先日, 血液培養よりバシラス属が検出されましたが, それがコンタミなのか起因菌なのかはっきりしません。主治医からは熱があるので感受性の結果を教えてほしいとのことで, 参考値でKBディスクの阻止円の大きさを教えました。患者さんは解熱し, 回復したそうです。血液寒天培地上ではβ溶血をおこし, セレウス菌のように思います。ただバシラス属の同定法がないのでセレウス菌なのか確定できません。

(1) 簡単なバシラス属の同定法があれば教えて下さい。
(2) セレウス菌は食中毒の場合は問題ありますが, 血液培養から分離された時はどうですか。
(3) また感受性もどうしてもということで, MIC測定機器がないのでKBディスクの阻止円径 (バシラス属の判定基準がない) の報告でよかったのでしょうか。ちなみに抗生剤はABPCとCLDMでした。

【回答】
(1) まずBacillus属の同定法については, 過去の「質問箱」に丁寧な回答がありますので, ご覧いただければと思います[http://www.jarmam.gr.jp/situmon2/bacillus-kanbetsu.html]または[http://www.cfsan.fda.gov/~ebam/bam-14.html]を参照下さい。

(2) B. cereusによる敗血症の報告はあります。無菌的な部位から検出された場合は起因菌の可能性があると思いますが, 単発ならコンタミネーションの可能性もありますので, 複数回採血して検出されるか否かを確認する必要があります。当院では耳漏から血液に移行し, 敗血症になった例を経験しており, 原発感染巣の有無の検索も重要かと思われます。

(3) 薬剤感受性については, CLSIが勧告するBacillus属の判定基準はありませんので, 参考値として報告してよいと思います。また, MICが測定できない場合はKB法で十分と考えます。

(愛媛大学・村上 忍)


【質問者からのお礼】
 疑問や不安に思っていたことが解消できました。まだ日常業務において, このやり方でいいのか分からないことが多々あります。また「質問箱」を利用させて頂きます。今回はありがとうございました。


戻る