04/12/27
Streptococcus faecalisの純菌の入手方法
【質問】
 はじめまして。私は○×県立大学薬学研究科に所属しております。修士2年の者です。

 ただいま耐性乳酸菌製剤の抗菌剤に対する耐性度を調べています。菌は製剤から分離し, バイテックの同定装置によって同定試験を行いましたが, 添付文書に記載されていた菌名とは異なるものが同定されました。具体的には, 添付文書記載菌名がStreptococcus faecalisであるのに対し, 同定結果では Streptococcus faeciumとなりました。そこで, 装置の異常がないことを確かめるために, スタンダードのStreptococcus faecalis純菌を手に入れ, 同じ機械の同定試験にかけてみたいと思っています。純粋な菌というのは, どちらで入手できるのでしょうか。お忙しいところ申し訳ございませんが, お返事, よろしくお願いいたします。

【回答】
 菌種名が確定された標準菌株の入手方法については, 既にこのホームページの回答欄に掲載されています[http://www.jarmam.gr.jp/situmon/hyoujun_kinkabu.html]。参照ください。バイテックでの同定が正しいのか否かを検証する目的ですので, ATCC (American Type Culture Collection) の菌株を入手することをお勧めします。ただ, 同じ菌種といっても, ATCCの番号の異なる菌株では, バイテックといえども, 同じ性能を示すとは限りませんので注意してください。それと, バイテックで同定可能な菌種名をもう一度確認してください。Streptococcus faeciumという菌種名で同定結果が本当に印字されたのでしょうか??? もしそうなら, バイテックに搭載されているプログラムとデータ・ベースが最新のものであるのか確認してください。

(琉球大学・山根 誠久)


[戻る]