09/03/13
■ B型肝炎ウイルスワクチン接種について
【質問】
 こんにちは。私は感染対策委員会に所属している看護師です。この度, 職員へB型肝炎ワクチン接種を行うということになりました。そこで, ワクチン接種についての質問です。

 HBs抗体が陰性の職員にはワクチン接種を行うという院内の取り決めになっているのですが, 文献をみると『現在、HBs抗体が陰性であっても, 以前にワクチン接種により抗体が陽性化したことがある場合は、再度のワクチン接種は不要である』とあったり,『陰性化してしまったら、ワクチンの接種は必要』ともあります。コスト面等々を考慮すると, 前者の方がいいのではないか??? とも考えます。また後者の場合でのワクチン接種は, 3回接種は不要で, 1回でいいともありました。適切なワクチン接種のためにお教え下さい。よろしくお願いします。

【回答】
 HBs抗体を測定した結果が「陰性」。その方にはB型肝炎ウイルスワクチンを接種した既往と、ワクチン接種で一度陽転した記録がある。でも今回のHBs抗体の測定では「陰性」。さて、どうするという質問だと理解しました。

 既にこの「質問箱」のBACK NUMBER” 「その他」のリンクに複数の回答が掲載されています。結論は、いくつかの選択肢があり、統一見解は未だにないということです。

http://www.jarmam.gr.jp/situmon3/hbv-tsuika.html
http://www.jarmam.gr.jp/situmon2/hbv_vaccine3.html

(琉球大学・山根 誠久)

戻る