07/06/19
■ 小麦粉と小麦粉調製品の大腸菌と大腸菌群
【質問】
 はじめまして。韓国の●●株式会社の■と申します。

 失礼なことを存じながら, いきなりメールで御挨拶することになりました。私の会社は, 日本向けにプレミックス (小麦粉調製品) を輸出しております。ご存知のよう, 小麦粉または小麦粉調製品は非加熱商品でございます。取引先にお問い合わせしたところ, 日本の「食品衛生法」に大腸菌と大腸菌群に対し、「陰性」で定められているときいておりますが, 実際にどういう風に規定されているのでしょうか。教えていただけければ, 大変助かります。宜しくお願いします。

【回答】
 小麦粉と小麦粉調製品の大腸菌と大腸菌群に関して, 食品衛生上の直接の規格はありません。しかし, 小麦粉を原料とする食品の衛生規範には, 次のように書かれています。

「洋生菓子の衛生規範について」(昭和58年3月31日, 環食第54号) の第6 食品等の取扱い:
1 原材料 (1) 原材料の購入にあたっては, その生産・流通過程等を十分配慮して, 納入業者において衛生管理が適切に行われているものを選ぶこと。大腸菌と大腸菌群以外の微生物に関しては, 原材料の成分規格の小麦粉に, 耐熱生菌 (芽胞菌) が1,000/gram以下
と書かれています。

「生めん類の衛生規範等について」(平成3年4月25日, 衛食第61号) の第6 食品等の取扱いにも, 原材料の購入にあたっては衛生管理が適切に行われているものと書かれています。
 
第7検査 B営業者の検査 1. 検査対象は, 原材料, 半製品及び製品とし, 特に必要と認められる場合は器具類及び従事者とする。2. 検査は次のうちから検査対象を考慮して, 適切に行うこと。(1) 微生物の有無及び菌数 (i) 細菌数 (生菌数), (ii) 大腸菌群及びE. coli, (iii) 黄色ブドウ球菌, (iv) カビ及び酵母, (2) 異物の有無, (3) 食品添加物の有無及びその量
と書かれています。以上のように, 特に大腸菌と大腸菌群が「陰性」とは書かれていませんが, 衛生管理が適切に行われていれば, 最終製品の小麦粉中には大腸菌と大腸菌群 (特に糞便系大腸菌群) が存在しないと考えることが出来ます。以下の質問箱も参考にしてください。
http://www.jarmam.gr.jp/situmon2/funmatsu-shokuhin2.html

(日水製薬・小高 秀正)

【質問者からのお礼】
 詳しいご説明ありがとうございました。お陰様で, やっと整理がつきました。ありがとうございます。


戻る