07/02/21
07/02/22
■ O-157の培養 (入手)
【質問】
 私は食品会社の品質管理で働く者です。全くの初心者で分からないことだらけです。

 さて質問ですが, O-157の検査で新しい検出キットを使うことになったのですが, O-157の菌株がなく, コントロールテストが出来ないので, 検査方法が合っているのか間違っているのか分かりません。コントロールテストをするにはO-157の菌株が必要です。どうすればO-157菌株を出すことが出来ますか??? 今は牛糞をノボビオシンで前培養してマッコンキーソルビトール培地に塗布しているのですが, 陽性反応が全く出ません。よろしくお願い致します。

【回答】
 検出キットで正しくO-157を検出しているか否かを確認する目的で, O-157株を手に入れたい。現在は闇雲に牛糞を培養して見つけようとしているということだと思います。

 精度管理の目的で“陽性対照”を使う場合には, 出所の明確な菌株を使用することを勧めます。自施設で分離同定した菌株 (in-house株)を用いることは安価で手軽ですが, 同定が間違っている可能性もあり, 第三者の評価に耐えられません。既に, この「質問箱」に標準菌株の入手方法が回答されていますから[http://www.jarmam.gr.jp/situmon/hyoujun_kinkabu.html], 権威ある機関で認証されている菌株を入手することを強く勧めます。

(琉球大学・山根 誠久)


【質問者からのお礼】
 丁寧な回答, ありがとうございます。やはり権威ある機関からの菌株を使ってみようと思います。危険な菌株なので, 初心者の私はさらにもっと勉強し, 知識を増やしてから臨みたいと思います。どうもありがとう御座いました。


戻る