10/07/01
■ シャーレに培地を分注する際の器具
【質問】
 いつも参考にさせていただいております。サプリメント製造会社で微生物試験を担当しております●●という者です。

 弊社ではサプリメントにつかう原料, 作られたサプリメントなどを大腸菌群・一般細菌試験しております。初歩的な質問なのですが, 弊社ではシャーレに分注する際, 使い捨ての滅菌済2 mlスポイトを使って分注しているのですが, やはりスポイトではきちんと1 ml計れていないのでしょうか??? マイクロピペットのような精度の高いものを用いたほうが良いのでしょうか??? ご回答賜りますようにお願い申し上げます。

【回答】
 スポイトでアバウトに分注するか, マイクロピペットで正確に分注するかという質問ですが, 結局のところ, 検査する目的と方法, 原理などを考えて, どの程度の正確さが求められているか (どの程度の誤差が許されるか) という判断にかかっています。例えば, 単にシャーレに分離培養のための寒天培地を分注するのであれば, 1 ml未満での誤差は許されるでしょう。混釈培養法で試料中の細菌濃度を測定する場合には, 試験対象とする試料の量を計測するピペットには0.1 ml単位, 場合によっては0.01 mlでの正確さが求められますが, 試料に加えて希釈する液状寒天培地の量は, 試料の計測に比べてアバウトでもよい筈です。ピペットの選択は目的に合致するものを選ぶ, ディナーの時のナイフ, スプーンの選択と同じだと考えてください。それと, 既にこの「質問箱」にある1-mlピペット, 2-mlピペットの選択に関する回答も参照ください[http://www.jarmam.gr.jp/situmon3/shiryo-saishu.html

(琉球大学・山根 誠久)

戻る