第27回日本医用マススペクトル学会年会
プログラム
●9月12日(木) | ●9月14日(土) |
9月13日(金)
一般演題 II 座長 : 五十嵐 一雄 ・ 猪口 隆洋
9:00-9:45 | G6 | LC-TOFMSを用いた硫酸抱合型胆汁酸の分析 |
森田 徹一郎1・高橋 豊1・大須賀 潤一1・田村 淳1 |
||
真野 成康2・後藤 順一2 |
||
(日本電子株式会社 分析機器技術本部1、東北大学薬学部2) |
||
G7 | LC-ESI/MS/MS分析法を利用したパーキンソン病治療薬 |
|
カベルゴリンおよびL-ドーパの血漿中濃度測定 |
||
堀田 広一郎1・糟谷 史代1・2・阿部 和夫3・佐古田 三郎3 |
||
五十嵐 一雄1・2 |
||
(神戸学院大学薬学部1・神戸学院大学ハイテクリサーチセンター2、 |
||
大阪大学大学院医学研究科3) |
||
G8 | 一次元ゲル電気泳動法/ITMSMSによる硝子体可溶画分中の |
|
血管新生制御因子の同定 |
||
中西 豊文1・清水 章1・小山 玲子2・池田 恒彦2 |
||
(大阪医科大学・病態検査学1、眼科学2) |
一般演題III 座長 : 山口 清次 ・ 吉田 一郎
9:45-10:45 | G9 | 4-ヒドロキシ酪酸尿症とバルプロ酸投与 |
新家 敏弘1・大府 正治2・廣瀬 伸一2・久原 とみ子1 |
||
(金沢医科大学総合医学研究所1、福岡大学医学部小児科2) |
||
G10 | 肝腎移植前後の原発性高蓚酸尿症I型患者に対する |
|
モニターリング法の検討 |
||
井上 義人1・新家 敏弘1・大瀬 守眞1・大土井 千恵1 |
||
増山 宏明2・伊川 廣道2・三渕 浩3・久原 とみ子1 |
||
(金沢医科大学総合医学研究所人類遺伝学研究部門1、 |
||
金沢医科大学小児外科学教室2、熊本大学医学部小児科学教室3) |
||
G11 | 糖原病Ia型での尿中3-メチルグルタコン酸の排泄増加 |
|
芳野 信1・吉田 一郎1,2・猪口 隆洋2 |
||
(久留米大学医学部・小児科学教室1、GC/MS医学応用研究施設2) |
||
G12 | LC-ESI/MSによるホモシスチン尿症患者の |
|
血中S−ホモシステイニールトランスサイレチンの検出 −新診断法− |
||
佐藤貴子1・中西 豊文2・岸川 匡彦2・Jorn
Oliver Sass3 |
||
佐古田三郎1・清水 章2 |
||
(大阪大学医学部神経内科1、大阪医科大学病態検査学2、 |
||
University
of Freiburg Children’s Hospital, Laboratory of
Metabolism3)
|
||
10:45-11:00 | コーヒーブレイク |
一般演題IV 座長 : 重松 陽介 ・ 佐倉 伸夫
11:00-12:00 | G13 | GC/MS法による海外ハイリスク児のスクリーニングで発見 |
したMSUDの6症例 |
||
張 春花1・Keming
Xu2・Usha
P Dave3・Chunrong
Zhang4 |
||
松本 勇1 |
||
(株式会社ミルス生命科学研究所1、中国首都小児科研究所2、 |
||
CREMERE3、Shengshui Hospita4) |
||
G14 | GC/MSとタンデムマスを用いた羊水分析による有機酸血症 |
|
の出生前診断 |
||
長谷川 有紀1・伊賀 三佐子1・木村 正彦1・重松 陽介2 |
||
山口 清次1 |
||
(島根医科大学小児科1、福井医科大学小児科2) |
||
G15 | ESI-MS/MSによるハイリスク・スクリーニングの有用性 |
|
と問題点 |
||
重松 陽介1・平野 聡子2・畑 郁江2・田中 幸枝3 |
||
須藤 正克4 |
||
(福井医科大学・看護学科1、小児科学教室2、 |
||
実験実習機器センター3、福井医科大学4) |
||
G16 | なぜ新生児先天代謝異常症のスクリーニングに尿を用いる | |
GC/MS法なのか |
||
松本 かおり・吉田 一郎・猪口 隆洋・青木 久美子 |
||
田代 恭子・城後 美佐・金子 明代・田中 正敏 |
||
(久留米大学医学部GC/MS医学応用研究施設) |
||
12:00-13:00 | 昼食 |
学会奨励賞受賞講演 座長 : 鈴木 友和
13:00-13:30
特別講演 座長 : 小嶋 亨
13:30-14:30 | ストレス反応のひきがねをひくもの |
|
田中 正敏(久留米大学医学部長薬理学教授) |
||
14:30-14:45 | コーヒーブレイク |
ワークショップ 「質量分析の医学研究への応用 : アップデート」 司会 : 金井 みち子 ・ 柴田 明宏
14:45-17:15 |
T | 新世代のLC-TOFMS
JMS-T100LC’’AccuTOFTM’’の紹介 |
森田 徹一郎・高橋 豊・田村 淳 |
||
(日本電子株式会社 分子機器技術本部) |
||
U | 除タンパク前処理を自動化したLC/MSシステム |
|
村北 宏之・河野 慎一・合田 隆大 |
||
(島津製作所 分析計測事業部) |
||
V | 2次元LC/MSシステムProteomeX |
|
窪田 雅之・木全 順子・山口 美保子 |
||
(サーモクエスト株式会社) |
||
W | 卓上型四重極LC-MS/MS装置Quattro
microと新生児代謝異常 |
|
スクリーニングソフトウェアのご紹介 |
||
古荘 早苗・垣見 英登・柴田 明宏 |
||
(ジャスコインターナショナル株式会社応用研究室) |
||
X | 逆相HPLCとMALDI/MSをつなぐ新技術の紹介 |
|
金井 みち子1・Steven
A.Cohen2 |
||
(日本ウオーターズ株式会社1、ライフサイエンスR&D2) |
||
Y | Agilent 1100 Nano LC/MSD
Trapの紹介 |
|
澤田 浩和・清水 尚登・熊谷 浩樹・代島 茂樹 |
||
(横河アナリテイカルシステムズ株式会社) |
懇親会 ■ 会場 : 萃香園ホテル 1F ガーデン
18:00-