03/05/01
■ 乳酸菌の資化性を利用した菌数測定について
【質問】
 はじめまして, こんにちは。私は大学生で, 「ヨーグルト中の乳酸菌」の研究をしています。ヨーグルト中の数種の乳酸菌数を“糖の資化性”を利用して選択的に測定できると聞いたのですが, どのような原理なのでしょうか。96ウェルのプレートに糖入りの培地をいれて菌も入れていく・・・といった方法は多少知っているのですが, 糖の資化性をはじめ, その原理がわかりません。質問が漠然としていて申し訳ありません。これからこの実験をしたいと思っているのですがなかなか理解できずに困っています。教えてください。

【回答】
 ご質問の意図をはっきりつかめないのですが, 回答してみます。
先ず, 糖の資化性を利用して乳酸菌を同定する同定キットとして, 日本ビオメリュー社から市販されているAPI50CHという製品があります。50種類という多くの糖の資化性を試験でき便利です。さて, 乳酸菌は当然ですが, 菌種により資化する糖が異なります。ヨーグルトに利用されている乳酸菌の菌種がわかっていると仮定すれば, すでに文献で明らかになっているそれらの菌種の糖の資化性の違いを利用して, 分離した乳酸菌の菌種の推定が可能と思われます。そこで小生, ヨーグルトの中に含まれていることが知られている乳酸菌の菌種の資化性のパターンを調べてみました。うまくいくかもしれません。やってみて下さい。しかしこの場合には, 当然ながら, 定量培養で, ヨーグルトの中に含まれている乳酸菌を分離した後に純培養菌を得る必要があります。いかがでしょうか???

(岐阜大学・渡邉邦友)

 もうひとつ, 実験を指導される教官がおられる筈ですから, その教官とゆっくり, 実験の目的, 実験で用いる手技, 原理などを話し合うことが必要です。

http://www.jarmam.gr.jp/situmon/baiyo_fusarium.html
http://www.jarmam.gr.jp/situmon/kenkyu_mokuteki.html
(琉球大学・山根誠久)

[戻る]