04/12/20
■ 細菌の形態型 (morphotype) について
【質問】
 いつも勉強させていただいております。私は大学で研究補助をしていますが, バクテリアの形についてお伺いしたいことがあります。
 Morphotype (形態型) を表す英語表記とその日本語訳についてなのですが, 文献を読んでいて分からない語句がありました。

(1) “spirilloid”というのはどんな形を指すのでしょうか??? またこの日本語表記では何というのでしょうか???
(2) Rod (桿菌), coccus (球菌), sporal (らせん菌) 以外に, どのようなMorphotype (形態型) があるのでしょうか???

 よろしくお願いいたします。

【回答】
 簡潔にお答えします。

 まず (1) のご質問ですが,“spirilloid”は“spiral”と同義とお考えいただいて構わないと思います。つまり「螺旋状の」または「螺旋形の」といった意味と思います。

 また (2) のご質問ですが, sporal (らせん菌)は“spiral”のスペルミスですね。さてmorphotype (morphovar: 形態型) ですが, 端的に言えば, 形態型は rod (桿菌), coccus (球菌), spiral (らせん菌) を始めとして, 無数に数限りなくあります。Rod (桿菌)をひとつとっても, short-rod-shaped (短桿菌状)・球桿菌 (cocco-bacillary)・連鎖桿菌 (strepto-bacillary)などなど・・・です。

 質問者が挙げられた項目は, 顕微鏡下に観察される形態学的所見によるものですが, 顕微鏡下で観察される形態型にもまだまだたくさんあります。まず, 配列 (arrangement)があります。ブドウの房状(staphyle)・連鎖状(streptococccal)・双球状(diplococcal)・册状などなど。それ以外にも, 集落 (コロニー) の性状による形態型です。例えば:

(1) 集落の形状 (shape)では, S (smooth) 型, R (rough)型から始まって, 点状 (pin-point)・不規則 (irregular)・円形 (circular)・樹根状 (rhizoid)・繊維状 (fibrous)などなど。
(2) 集落の周辺 (edge) からも, 完全・波状・葉状・鋸歯状などなど。
(3) 集落の厚さ (elevation)からは, 扁平 (flat)・段丘状・凸レンズ状 (covex)・中央陥没状 (concave)などなど。
(4) 集落の構造 (internal structure)からも, 無紋透明 (transparent)・顆粒状 (granular)・波状・放射状などなど。

 その他にもたくさんの形態型が知られています。いずれにしても, 形態型はバクテリアの表現形質 (phenotype)のひとつなのです。なお下記の URL に参考になる記述が掲載されておりますので是非ご覧になって下さい。

http://www.jarmam.gr.jp/situmon/saikin_bunrui2.html
http://www.jarmam.gr.jp/situmon/saikin_bunrui.html

(信州大学・川上 由行)
【質問者からのお礼】
 丁寧な回答を頂き, ありがとうございました。sporalはスペルミスでした。確認せずお送りしてしまい申し訳ありません。今回は, バクテリアの形態型には様々な種類があると知りとても勉強になりました。これからもいろいろ学んでいきたいと思います。本当にありがとうございました。
[戻る]