What's New
のと里山空港 航空機事故を想定し消火救難訓練に研修医が参加!!
航空機事故を想定した総合訓練が平成26年 7月24日(木曜日)午後5時からのと里山空港(輪島市三井町洲衛10-11-1/http://www.noto-airport.jp/notosypher/www/index.jsp)で行われた。
同空港管理事務所からの知らせを受け、救助工作車や化学消防車、水槽車、救急車など車両数十台が急行。放水の後、県警機動隊や同消防局救急隊員が日本航空学園所有YS-11を使用して同機内から負傷した約24人を担架で救出、災害時に被災地に赴く緊急医療チームの医師や看護師が手当てした。
金沢医科大学能登北部地域医療研究所からは、中橋毅教授(指導医)、小原亘太郎研修医(聖マリアンナ医科大学病院)、久保田龍一研修医(金沢医科大学病院)、飯田宏美研修医(大阪市立総合医療センター)が公立穴水総合病院チームに加わり、胸部外傷患者、右下腿切断患者、眼球破裂患者、脊椎捻挫患者などの模擬患者に対する救急処置とトリアージ、各医療機関への搬送訓練に参加した。
【初期臨床研修指導を航空災害訓練の中で実施!】
今回参加した 小原亘太郎研修医(聖マリアンナ医科大学病院)、久保田龍一研修医(金沢医科大学病院)、飯田宏美研修医(大阪市立総合医療センター)3名は、現場で冷静にトリアージされた患者さんを迅速に診察・治療をしていた。