What's New
心エコーのメリットって?? 初期臨床研修 地域医療における心エコー研修って大切・・・
心エコーのメリットって?? 初期臨床研修 地域医療における心エコー研修って大切・・・
金沢医科大学能登北部地域医療研究所・公立穴水総合病院が行っている地域医療研修では、臨床検査部の協力を得て心エコー研修を積極的に行っています。大場先生には、研修医・医学生を含めると年間約40名の皆さんに、ご指導を頂いております。心より感謝申し上げます。
【心エコーのメリットって??】
心エコー(心臓超音波検査)とは、人の耳には聞こえないほどの高周波数の超音波を心臓に発信して、返ってくるエコー(反射波)を受診し、心臓の様子を画像に映し出して診断する検査です。超音波は、臓器や組織にあたると、歪が生じるので、心臓からエコーを受信して画像に映し出し、心臓の動きを観察します。X線撮影やRI検査のように放射線による被曝の心配がありませんので、高齢の患者さんをはじめ妊婦や乳幼児でも安心して受けることができます。目の前ですぐに結果がわかるため、聴診器や心電図と同等以上のものと考えてもよいのではないでしょうか。」
次に、特徴と問題点について・・・
●心エコーの特徴
・患者さんに苦痛をあたえる事なく非侵襲的である。
・心機能の評価が可能である。
・種々の心臓病の診断、重症度の評価や治療効果の判定ができる。
・心筋や弁などの動きが描出できる。
・意外な合併症が発見できる。 など
▲心エコーの問題点、限界
・記録が困難な場合がある。
・患者さんの状態(肥満、呼吸性疾患など)
・心機能評価が困難な場合がある。
・計測値の再現性
・不整脈の診断 などがあげられる。
どの検査でも利点、欠点があり、過信せずに、他の検査法を組み合わせる事も重要ですね。