07/11/11
■ 菌集落 (コロニー) の数え方
【質問】
 現在, 仕事において食品の一般生菌数と大腸菌群数を調べています。手法としては, 2倍もしくは10倍に希釈した試料を1 mlシャーレに入れ, 標準寒天培地で固めて培養し, 48時間後にカウントしております。30〜300出ているものを選んでカウントしていますが, その際, “100以上のコロニーが出ているものも全部 (の菌集落を実際に数えて) カウントしなくてはならないのでしょうか???”4分割にして, シャーレの1/4部分をカウントし, 4倍するという手法は, コロニーが300以上出てしまった場合のみでないといけないのでしょうか??? こんな基本的なことでお恥ずかしいのですが, 教えて下さい。

【回答】
 基本的には, 出現しているコロニーをすべてカウントしてください。カウントにもいろいろやり方があるのですが, 質問者はどの様にカウントされているのでしょうか。苦にならないカウントのやり方を2つ挙げます。

 第一は, カウンター付きのペンを使うことです。 カウントする時, ペンで印を付けると思いますが, ペンで点を打つと連動してカンウンターへ打った点数が表示されるものです。注意事項としては, 点を打つ力が弱ければ, シャーレに点が付けられるものの, カウンターには計測されず表示されない時があります。

 第二には, 数取器を使うやり方です。カウントするシャーレを実験台の上に置き (写真のネガを見るシャーカッセンの様なものを机に置き, その上でコロニーをカウントすると楽です), 右利きの方の場合, 右手にマーカー, 左手にカウンターを持ち, シャーレに点を打つと同時にカウンターでカウントします。ちなみに回答者の場合, 1枚のシャーレで500位のコロニーをカウンターなしで測定出来ます。下記の「質問箱」も参考にしてください。

http://www.jarmam.gr.jp/situmon3/saikinsu-santei.html
http://www.jarmam.gr.jp/situmon2/seikinsu-sokutei2.html
http://www.jarmam.gr.jp/situmon2/seikinsu-santei2.html
http://www.jarmam.gr.jp/situmon2/seikinsu-santei.html

(日水製薬・小高 秀正)


戻る