08/07/27, 08/05
■ 夏休みの自由研究
【質問】
 「質問箱」から送信できなかったので, Yahooから送信させていただきました。こんにちは。●●附属中3年の■■と申します。

 寒天培地での細菌培養に興味を持ち, 夏休みに研究してみたいと考えています。実験の内容としては, まな板で肉を切り, まな板の材質 (木・使い込んだプラスチック・新品のプラスチック) や, 洗い方 (洗わない・水洗い・洗剤・熱湯消毒) をかえることによって, 食中毒についてしらべようと計画しています。お手数ですが, いくつか質問にお答えをいただけないでしょうか。

(1) 寒天培地が見つかりません。どうにかして自分で作ることはできないでしょうか??? 今, 家に寒天とポカリスエットの粉末を準備しています。作ることが出来るとしたら, どのような分量, 手順でつくることができますか??? 

(2) 寒天培地での培養は, どの位の時間すればよいですか??? また, 嫌気性の菌と好気性の菌がいると聞いたのですが, 培養する時に光をさえぎるもの以外にラップなどは必要ですか???

 お忙しいところすみません。回答をお願いいたします。

【回答】
 質問 (1) については, 既にこの「質問箱」に複数の回答が掲載されています。参照してください。実験のスタートはまず, いつでも, 研究の目的とする細菌がいると考えられる試料から細菌を生やすことができる (寒天培地の上に菌の集落をつくる) 条件をきちんと作ることです。きちんと細菌が集落をつくれるように, 細菌学者は研究しているのです。まだ培養できない細菌も数多くあるということに気付いてください。

http://www.jarmam.gr.jp/situmon3/natsuyasumi.html
http://www.jarmam.gr.jp/situmon3/kanten-tsukuritai.html
http://www.jarmam.gr.jp/situmon2/kanten-baichi.html
http://www.jarmam.gr.jp/situmon2/natsuyasumi-kenkyu.html
http://www.jarmam.gr.jp/situmon/hoikuen_tearai.html
http://www.jarmam.gr.jp/situmon/kanten-jikken.html

 質問 (2) ですが, 培養の時間は18〜24時間に設定すれば十分だと思います。試しにそれ以上の時間 (48〜72時間) 培養してみて, 菌の集落の数が増えない培養時間を確認してください。

 それと誤解があるようです。嫌気性の細菌とは, “酸素”があると死滅してしまう細菌のことです。光で死滅するのではありません。従って, 酸素のない状態で培養する必要があります。このような培養方法は特殊な装置や試薬が必要なので中学生では無理だと思います。空気のある状態で培養して生えて来る細菌を研究対象にしてはどうでしょうか。

(琉球大学・山根 誠久)


【質問者からのお礼】
 お忙しいところ, 回答ありがとうございました。がんばってやってみようと思います。


戻る