Top Page
Last update
2010/08/16
質問箱TOP 

検査・検査手技  抗酸菌・結核菌  か び

MRSA  感染症・病原性・治療  院内感染  看 護

消毒・滅菌・殺菌  細 菌 学  食品微生物  そ の 他 


  • 結核菌のPZA (pyrazinamide) 薬剤感受性検査
  • Mycobacterium bovisについて

  •  
  • アメリカでのINH (イソジアニド) の服用
  • 結核患者に接触した職員の潜在性結核症
  • 血液透析患者でクオンティフェロン (QFT)
  • 結核菌の検査とエアロゾル

  •  
  • 採用時の結核検診 (ツ反強陽性・喀痰培養不能)
  • EDTA採血した血液の抗酸菌染色
  • 非結核性抗酸菌へのlevofloxacinの有用性
  • 抗酸菌染色でのコンタミ

  •  
  • 抗酸菌の薬剤感受性検査法
  • クオンティフェロン (QFT) 検査と労災請求
  • 結核既往者でのクオンティフェロン
  • クオンティフェロン (QFT) 測定値の変動

  •  
  • 抗酸菌の保存方法
  • モデル結核病床における環境中の結核菌検査
  • 鳥結核について
  • MGIT法での腸管組織培養

  •  
  • QFT (クオンティフェロン) 陽性職員の就業
  • 抗酸菌??? それともコリネバクテリウム???
  • 肺結核疑いの患者の隔離
  • 妊婦とクオンティフェロン (QFT)

  •  
  • 結核性髄膜炎での菌検出率
  • クオンティフェロン (QFT) 検査で陰性対照の値が異常に高くなる
  • 抗酸菌染色での蛍光染色法とチール・ネールゼン法
  • クオンティフェロン (QFT) 陽性の病棟看護師

  •  
  • 職員の健康診断でクオンティフェロンが「陽性」
  • クオンティフェロンTB-2Gについて
  • クオンテイフェロン (QFT)と麻疹感染
  • 結核菌のPCR検査

  •  
  • “粟粒結核”患者からの感染
  • 固形培地での抗酸菌分離
  • 抗酸菌染色でチールネルゼン染色「陽性」・蛍光染色「陰性」
  • 抗酸菌 (結核菌) の薬剤感受性試験の結果

  •  
  • 結核菌培養陽性への対処
  • 結核病室の管理
  • 皮下穿刺液の抗酸菌陽性
  • 抗酸菌塗沫に対する設備

  •  
  • 非結核性抗酸菌のクラリスロマイシン (CAM) 感受性
  • 気管支洗浄液の抗酸菌染色陽性
  • BCG接種について
  • 結核菌と非結核性抗酸菌の混ざった検体

  •  
  • ガフキー陽性でM. aviumを同定
  • Mycobacterium marinumの試験温度
  • 「抗抗酸菌」陰性とは???
  • 結核菌検査のMTD法とMTB法について

  •  
  • “結核疑い”患者様のマスクについて
  • “N95マスク”と“サージカル・マスク”
  • 結核菌検査でのぬぐい液検査
  • 喀痰の結核菌・・・塗沫陽性・PCR陽性, でも培養は陰性

  •  
  • 他のヒトに移らない結核菌
  • 結核菌の薬剤感受性試験について
  • 「抗抗酸菌」陰性とは???
  • 塗沫のみ陽性の抗酸菌症

  •  
  • 糞便での抗酸菌染色陽性ついて
  • “赤ちゃん”と非結核性抗酸菌
  • 抗酸菌PCR検査でのNALCとNaOHの濃度
  • 結核患者の隔離と解除

  •  
  • 結核菌ガフキー号数と感染の危険度
  • 畜産領域での抗酸菌染色
  • 抗酸菌染色の精度管理
  • MGITを用いた結核菌薬剤感受性試験

  •  
  • 抗酸菌検査の結果解釈について
  • 抗酸菌塗沫検査について
  • 微生物検査に関する質問, ふたつ
  • 結核疑いの隔離について

  •  
  • 抗酸菌の日本語表記
  • 結核予防法での強制隔離について (その2)
  • 結核予防法に基づく強制隔離入院について
  • 結核患者と同室の非結核性抗酸菌症 (NTM) 患者

  •  
  • 非定型抗酸菌症は治るか???
  • 抗酸菌感染症について教えてください
  • 結核菌の付着した製品の安全性
  • 結核菌の院内感染

  •  
  • 結核治療後のショート・スティ
  • “結核疑い”の患者さんの取り扱い
  • ダイレクトTB陽性になってしまった病院職員の扱いについて
  • 結核菌について

  •  
  • 抗酸菌検査の検体保存について
  • 抗酸菌でのパルスフィールド電気泳動
  • “結核”について教えてください
  • 結核病棟に勤務後のシャワー浴の必要性

  •  
  • 非定型抗酸菌について教えてください
  • Mycobacterium peregrinumの感染事例
  • 知人が粟粒結核と診断され・・・
  • M. tuberculosis complex の“complex”に困っています

  •  
  • 複数菌種が混在した液体培地からの結核菌の純培養
  • 液体培地に発育したM. aviumが小川培地で発育してこない
  • 抗酸菌検査について質問, ふたつ
  • 小川培地陽性の場合, コロニー形態を報告する意義は???

  •  
  • 抗酸菌の塗抹陽性・培養陰性は“医療事故”!!??
  • “非定型抗酸菌症”で入院・・・患者は強いストレス状態
  • 抗酸菌染色で白血球は何色に染まる???
  • 結核菌PCRを非定型抗酸菌が邪魔をする???

  •  
  • 手紙から結核菌が移る???
  • 抗酸菌培養陽性の液体培地の輸送方法
  • Mycobacterium fortuitum”について教えてください
  • 結核菌とBacillus属の消毒薬について教えて下さい

  •  
  • 尿から分離された非結核性抗酸菌
  • 非定型抗酸菌症は結核予防法の公費負担の対象外 ???
  • 結核およびMRSA保菌者の訪問入浴
  • 非定型抗酸菌は“ヒトからヒトへの感染”がない

  •  
  • 3%小川培地に発育した抗酸菌の同定方法
  • ナイアシン検査と抗酸菌 (結核菌と非結核性抗酸菌)
  • 抗酸菌培養でノカルジア属の細菌が発育してきた
  • 結核菌の分子疫学調査でRFLPが多用される理由は???

  •  
  • 結核菌のヒトへの影響
  • PCR検査だけ陽性です。結核ですか???
  • 培養陽性の液体培地からのアキュプローブでの同定
  • ミドルブルック液体培地へのTween 80添加の効果

  •  
  • 結核の院内感染 (業務感染) を抗体検査で迅速診断できる???
  • 結核菌の検鏡検査に必要な設備・備品
  • 輸送培地で提出された抗酸菌培養検体の取り扱い (Rejection policy)
  • 小川 (卵) 培地にのみ発育する抗酸菌とは???

  •  
  • 結核菌検査での培養汚染率の算出について
  • 抗酸菌の液体培地からの迅速な同定法について
  • 喀痰融解剤, NALCとスプータザイムの作用機序は ???
  • 抗酸菌培養でのNALC-NaOH 法について

  •  
  • 抗酸菌塗沫染色における検体の剥離防止
  • 抗酸菌検査での喀痰前処理法について
  • 液体培養からの抗酸菌同定 
  • MGITでのスプータザイムの使用とPL法について

  •  
  • 塗沫 陰性, 培養も陰性, でもLCRのみ陽性の結核???
  • 初代分離では結核菌が発育, でも薬剤感受性試験の培地では発育しない???
  • 結核菌の培養はどうして8週間なの
  • MGITの培養で抗酸菌のようなものが観察される, でも光らない

  •  
  • ガフキー号数と検鏡拡大率
  • 新結核菌検査指針でのガフキー号数と保健所への届け出
  • ガフキー号数と菌濃度の相関
  • 臨床的には結核らしくない, でもガフキー9号の喀痰???

  •  
  • 結核菌のRFLP 分析
  • 液体培地, Middlebrook 7H9 brothでの結核菌培養
  • 結核菌の直接検出法, MTD法について
  • PCR法での感度, 特異性 (度) ってなに???

  •  
  • PCR法とDDHマイコバクテリアを組み合わせた結核菌検査
  • 結核菌PCR検査でのPCR陰性,培養陽性の出現
  • 結核菌PCR陽性, 検鏡陰性患者の取り扱い
  • 結核菌PCR検査での喀痰前処理
  • 画面上へ